もう終わってしまいますが「討伐武将大兜!蒲生氏郷」をプレイしていきましょう。
出かける前に絶以前まではなんとかクリア。しかし絶はプレイしていなかったので、なんとかプレイ。
プレイ前にwikiのコメント欄等を見ていましたが難しいとのコメント多数。現行イベントの難しいは恐らく厳しいだろうと思われるので、今回はとにかく普通をクリアできればと。
大破や蔵が破壊されても、殿が攻撃を受けなければ特別戦功は取れるようなのですが、それもクリアそのものができてこそ。
やはり難易度普通でもなかなか大変。試行錯誤の末、普通はクリアできるだろうというとりあえずの編成は
こちら。
遠距離を減らしてもいいのかなあと思いつつもこのように配置。
序盤に左上から来るのでそれを守る事になりますが交差点で守るのか、その手前で守るのか。
最初は交差点の手前でガードしていましたが、結果的には防衛ラインを後ろに下げることに。
ポイントは浜松城を先に置くこと。2波目ラストに出てくる二本松城が、登場してすぐに攻撃を行ってきますが、浜松城を設置している右の蔵まで届きます。
結果的には気トークンなどを囮にしてかわすことになるだろうとは思いますが、蔵を守るためにはターゲットをそらした方がいいので、後でもう一人前衛を置くか、彦根城より先に浜松城を置くかのどちらかです。
もちろん浜田城を最後に置いてはいけません。
しかし彦根城は結構やばくなるので、歌舞を置くなりして回復の手段を準備した方が良いのかもしれません。
下の戦線は長門指月城と前衛を一人。後半に金色法術兜や黒川城(東黒川館のほうだったかな?)が出てくるので甘く見ていると危険です。すぐ上の青マスに弩などを配置して援護してもいいのかも。
2波目になったら姫路城を設置。同様に前衛も設置して蔵を守ります。
黒い兜は蔵や城娘と接敵すると、足を止めてひたすら殴ってくるので注意しましょう。
会津若松城が登場したら、姫路城に自身の計略を使用して会津若松城を瞬殺します。わりとすぐに動き出しますし、動き出してしまったらかなり攻撃力が高いため耐えるのが難しいです。
トークンで耐えても良いのですが上の戦線でトークンを使う場合はそうも行きません。
囮になるならなんでも良いというのなら浜田城や弘前城のトークンを使用するのも良いんでしょうけどね。
と、いうわけで難しいもやってみましたが全然無理でした。イベントは明日までですがもう一回くらいやるか、それとも古河城を集めておくか……まあ普通に考えれば改築素材になる古河城ですよねー。
やっと一体改築できる程度集まっただけなんだよなあ……