というわけで次は「夏夜に轟く兜囃子」の方を攻略していきましょう。
こちらは平城マップとなっています。
縁日に櫓が組まれており特別仕様のトッパイ型兜が登場します。
復刻イベントという事で難易度難しいでのプレイです。
早速ですが編成は
こんな感じに。ダブル鈴。
配置はというと
このようになりました。
ポイントとしては
りんご飴屋台の辺りから爆弾持ち兜が出てくる
中盤では飛行兜から爆弾兜が投下されて中央のマス辺りに落ちる
最初、中央のマスには法被を着た特別なトッパイ型がいる
といったところでしょうか。
まずは鈴の二人、備中高松城を配置。ぐるぐる回っている敵を撃破します。
備中高松城は蔵を狙う敵の攻撃を受けるのできちんと巨大化で回復を。序盤を凌げば巨大化で上がった能力値のおかげか、結構凌げます。
駿府城も配置して最大化を急ぎます。
ちなみに屋台から登場する爆弾兜は駿府城で倒せます。
柳川城も置きます。左側から飛行兜が来るのでそれに対する押さえとして。
鈴の二人も最終的には最大化します。
とにかく駿府城が敵を撃破するのでその他の前衛は後回しでも良いです。
初期にいる法被を着たトッパイ型は、接敵するとバチの連打を浴びせてきて、これがかなりの攻撃力。
放置しておくと櫓を降りて殿へ向かっていきますので、可能ならば降りる前に撃破した方が良いです。(鈴で撃破できるかと思います)
騎馬の兜が登場すると、ケルフィリー城の下の蔵が狙われますので、盾を置いて抑え、駿府城に撃破してもらいます。
一番上からはストーブ型(火焔型)兜が登場しますが、鈴の援護と序盤に巨大化した近接が倒してくれます。
後半は右上から犬山城が登場しますので、近接を配置しますが、先に大垣城、そしてシャンボール城をまずは
こちらに配置。当然犬山城にバカスカ撃たれますので巨大化して耐えます。(数回は攻撃もできるかと思います)
最大化して、耐えられるだけ耐え(特技が発動すると敵の攻撃力が下がる)、危なくなったら撤退して、再配置しましょう。
犬山城の砲撃を駿府城が直接受ける形になると蔵も攻撃されるので危険です。
最後にも(画像のように)馬兜(強い方の奴)が出てきますが、大垣城の速度低下計略などで足止めしたり、柳川城を巨大化しておいて備えておきましょう。勿論再配置してもいいと思います。
次回は新規イベントに向かいます。ではでは。
![]() |
【Nintendo Switch】太鼓の達人専用コントローラー太鼓とバチ Switch ホリ [NSW-079] 価格:7,538円 |