メンテ後は、復刻イベント。
と、いうわけで過去の武具イベントが復刻です。これで全てかな?
確認してみた所……最高難度はクリア出来ていない、もしくはクリアはしているものの戦功を満たしておらず、武具が入手出来ていない。
クリアはしているが難しいは出来ていない。そんなところのよう。
聚楽第のモチーフ武器のステージは戦功を取るなら難しいでも両方取れるようなので、普通でプレイしなくてもいいか。
というわけでまずは彦根城で戦功を取って(クリア済み/戦功未達成)、首里城のステージは難しいをクリアしていなかったようなのでそこから。
と、千代金丸案外引っかかってしまった。これは当時では無理だっただろうなあ……
流石に今はそうでもないのでクリアして聚楽第へ。
そんなに難しくもなかったのでさっと。
平城マップです。
こうなんですが、シャンボール城は正直必要ありません。
一応ポイントは
- 初期で配置されている象型兜は動く前に撃破したい。
- 聚楽第の攻撃を避けるために前衛を配置する。
といったところでしょうか。
まずは鈴、柳川城(ここは今回のイベントで入手出来る多賀柵弩を使用するといいです)、そして駿府城(強めの弓なら結構誰でも行けそうな気がします)を配置。
同じく初期配置されている大砲兜が範囲に入るまで鈴を巨大化し、次は駿府城の最大化を優先します。
ポイントとしては柳川城の巨大化。途中で押し寄せる法術兜の攻撃を耐えなければならないので、柳川城は巨大化させない方が無難です。
次に射程の長い鉄砲を中津城の位置に配置します。待機中の象に攻撃が届くならそれが一番ですが、届かなかったとしても、終盤に押し寄せる象に対する攻撃が必要なので、置いておいた方が良いと思います。
リーズ城と前衛を配置します。上の象を倒すのが大変そうな場合は早めに配置して援護をするか、弓にこだわらず鉄砲(ガトリングなど)で援護、すぐ上の角に槍を配置してつんつんするのもいいかと思います。
大垣城の位置の前衛は地味に重要で、最終盤に下から来る大砲兜の攻撃を受ける役です。放置すると蔵が破壊されてしまうので気をつけましょう。(蔵がある四角の、下の角に遠距離を配置して撃破しても良いのでしょう)
少し戻って中盤では法術兜が出てきますので柳川城は適宜巨大化して耐えます。
途中で飛行兜が聚楽第を連れてきて、上のお城に乗せますが、降りてくるまでに多少鈴で削ることができます。
降りてきてしまうと攻撃態勢に入りますのでケルフィリー城の位置に前衛を置いておきます。(流石に柳川城では(レベルが高くない限り)耐えられないと思います)
聚楽第自体は、鈴、柳川城、鉄砲の十字砲火で撃破できると思います。
うーん、我が軍も強くなったものだなあ。
次は弐の陣へ。