佐竹さんを撃破したので(後はレベル上げ、金稼ぎ)も金にまた少しだけ天下統一をすすめます。
今回は伊豆ということですが、砂山から敵が下りてくるから山城マップなんでしょうか?
今回は早速編成から
このメンバーを
このように配置しました。
このステージのポイントは
- 斜面にある蔵の前に必ず城娘を配置する
- 右下にぽつんとある蔵も攻撃を受けるので守る必要がある
- 最終盤に鞭を持った兜が登場する
というあたり。
ちなみに画像の位置に鬼ノ城を配置すると、春日山城まで回復が届きません。
なので結構危なかったです。
早めの巨大化が必須になってしまいますが、信貴山城と入れ替えても……いいのかなあ。
下の蔵はというと、途中で鯰型兜が、後半は人魚型兜がやってきて……岡城ちゃん保ちませんでした。なので新田金山城を上戦線と両睨みでフォローして貰うことに。
特に厳しい最後の人魚型兜が来るときには新田金山城の最大化も終わっているので、案外軽々と受けることができました。デバフ恐るべし!
岡城も最大化したらヴァルトブルク城の援護ができるので、最大化してしまってもいいと思います。
弓キャラ二人は慌てて最大化しない方が良いと思います。理由は砂山を滑ってくる兜の攻撃が案外痛いため。
鬼ノ城が居ますのでもちろん回復(+被ダメージカット効果)はありますが、ある程度の回復は残しておいた方が良いと思います。
要所では勿論弓隊の攻撃力アップ計略を使用して凌ぎましょう。最大化すれば信貴山城の爆弾計略もがんがん置けるので、敵の侵攻をずらしたりするのにも使えます。
鞭を持った兜ですが、信貴山城の爆弾計略、岡豊城最大化によるバフ、計略なども使用して春日山城に着く前にある程度減らせればいいと思います。
岡城の計略も有効。ただし「攻撃に付与する」タイプなので、鬼ノ城に使用しないように注意しましょう。(大量に巻き込むなら信貴山城が有効?)
と、いうわけで今回はここまで。次に進みましょう。