前回までに
をこなしていたので平属性について書き留めておこうかと思います。
基本的には高レア帯には触れず、星3までがメイン、星4までなら比較的手に入るかとも思いますので場合によっては4まで見ていこうかと思います。
それでは基本となるキャラクターを選んでいきましょう。
平属性には各武器種が多く、攻撃範囲が広く設定されている為使い勝手の良いキャラが多いです。
近接だと相変わらず自身の攻撃力アップなどをもっているキャラが多め。
遠距離だと幅も広がりますが自身の範囲アップなどを持っている娘さんもちらほらと。
足止め系の特技を持っている娘さんもいますので、今回はその辺りからピックアップしてみましょう。
まだレベルは低いのですが、使っていきたいということで今回は
那古野城をピックアップ。
星2帯ということで目にする機会は多いはず。
改壱にすることで特技が「うつけもの」に。効果は以下の通り。
と、いうわけで単なる足止めではなく、敵の攻撃力が低下するのがポイント。
これによって場持ち性能が上がりますが過信は禁物。
盾の基本能力としても付与されている足止めは非常に強力です。しかし敵が通過しないということは足止めしている敵からずっと攻撃を受け続けるということでもあり、高い耐久や防御が要求されます。
刀ユニットということは槍よりはマシであるものの極端な高耐久や高防御ではありません。
そして最大の弱点となるポイント、それは
特技が発動している=巨大化による耐久の回復ができない
ということ。
断続的、または継続して現れる敵を足止めしつつ処理していくには、歌舞による回復や遠距離ユニットの射撃、防御や回復速度を上昇させる計略等の援護が欠かせません。
例外として浜松城の計略(特技を発動させる)があれば、巨大化回復を使いつつ足止め効果も使用できる為非常に有用なのですが、浜松城は星6帯であり、入手難度が高いため手に入れようと思ってすぐに手に入るとも限りません。
ということで基本的にはサポートユニットで下支えをしていくことになりますので、どの様なユニットで支援していくのかを見ていきましょう。
まずは歌舞ユニットですが、入手難度を考えても鶴ヶ岡城でしょうか。
改壱の特技は巨大化ごとに範囲内のユニットの攻撃が25上昇というもので、4回巨大化できる為100上がることになります。
援護ユニットは……平属性のキャラには攻撃力を上げてくれるキャラクターはあまりいないです。(低レア帯での話です)
それでは援護できるキャラはとなりますと
前橋城改壱 範囲内の敵の攻撃が17%低下、城娘の防御が15%上昇
安平古堡改壱 範囲内の敵の防御が22%低下
柳川城改壱 範囲内の城娘の耐久が17%上昇
等が居ます。柳川城は改壱にする事で気トークン計略を使用することができるようになりますので使っている方も多いかと思います。
安平古堡は最大化まで持っていくのが大変になりますが、攻撃範囲が広いので援護性能はとても高いです。
前橋城は変わったタイプの特技となっていますが、敵の攻撃を下げて味方の防御を上げる為、トータルで考えた場合なかなかの防御性能アップということになります。
星4帯ですがストーリーのクリア報酬で手に入る長浜城は敵の防御力を下げる特技を持っていますので、こちらも有効。
そして珍しい所では
湊城 範囲内の城娘が敵を+1体まで足止めできる
という娘さんも。抱えることができるる数が増えることになりますが、当然のことながら負担もその分増えるということにもなりますので、ご利用は計画的に。
ただ、この場合は湊城の特技を発動させてしまえばいいため、場持ち性能の高い槌ユニットなどの援護を湊城に行わせて特技を発動することで普段は足止めのできないユニットが足止めをすることができるように。
ピンポイントで防御したいときなどには効果を発揮できることがあるかもしれないので、育成しておいてもいいかもしれませんね。
そして余談ですが妹分のキャラに柳之丸というキャラクターが居ますが、こちらも足止めの特技(那古野城改築前の特技と同じく、敵の攻撃力低下が無いもの)を使用することができます。
他にも槍ユニットの北ノ庄城や福井城などにも足止めの特技持ちが……
足止め=盾ユニットというイメージが強い方も居るかとは思いますが(わたしもそんな感じですが)、様々なキャラクターを使いこなしていきたいものですよね。
というわけで今回はこれで。
次は何をするんだろう。