基本的にBSやCSで放映された水曜どうでしょうClassicを見ての記事となっております。
DVDの副音声などは参照していませんので、ご注意下さい。
各企画についてランダムに書いていく予定です。
ブログを始めたばかりの頃にヨーロッパ完全制覇の旅についてちょこっと書いているみたいですね。
それはそれとしてこの企画。「我々の旅に足りない物は綺麗な景色だ!」というコンセプトを元に、マンネリ化から脱却するべく考え出された新企画!なのですが……
日本全国から「絵ハガキ」を取り寄せて50枚に厳選。それをランダムに抽選して出てきた写真の場所へ行き、同じアングルの画を確保するというもの……
早速大泉さんからは「サイコロや212(北海道212市町村カントリーサインの旅)」と変わらないじゃないかとのブーイング。
「かわってねーじゃねぇーかよ!!」
まあ確かにやること自体(抽選方法、画を納めたら次を引いてひたすら移動)は全く同じなんですが、一応絵ハガキと同じアングルを探して撮るという部分は今までに無い試みではあるわけで。
最初は大泉さんが抽選した群馬だったみたいですが、駅からレンタカーに乗って移動して聞き込みとかもしていたので、マイナーな場所に行くと大変だよなあ。
勿論当時だったからできた(今この人達が同じ事をやったらとんでもないとことになる)ことなんですが、見てると楽しそうだなーと思います。
二枚目を引いたのはミスターこと鈴井さんで、引いたのはなんと四国八十八カ所の一番札所。
移動中に甘い物を食わされ(大泉さんのコメントは「とってもしつこいよ」)る辛党のミスター。(甘い物が出てくるときは毎回食べさせられるわけですが……)
徳島まで行ったものの日没を過ぎていて真っ暗時間切れ。
翌日に画を納め、次の抽選……ぱっと見で解りづらい絵ハガキって多そうだなあ。
金沢の武家屋敷、そして次に引いたのがまたも四国(内子。勿論引いたのはミスター)。
この時、曜日の都合で飛行機が飛んでおらず、四国内をレンタカーで移動することになってしまったので「一番札所に行ったし他の札所も回ろうか」という流れに。
この時の経験が後の四国八十八カ所巡りの企画に繋がったんだろうなあ。
そして企画最終回との間に「シェフ大泉・車内でクリスマスパーティー」を挟むというもの凄い流れ。
(当時の放送時間の都合でオンエアが2時間ずれ込む為、お手軽企画を差し込むという形に)
クリスマスパーティー編も面白いので、どこかでまた書きたいです。
ではでは。
![]() |
【中古】13.水曜どうでしょう 日本全国絵ハガキの… 【DVD】/大泉洋 価格:4,285円 |