ステージ4は白河。孔明が水攻めをした場面のようです。
流れるイカダの上からスタート。流れるのはただの演出で、移動などは普通にできる。
イカダの上では忍者×3と戦闘。
撃破すると水没した建物の屋根上へ。
屋根上を右に移動しつつナイフ、兜、雑魚、忍者などと戦闘。全員撃破すると次へ。
例によってここも一気にスクロールさせず、手前の敵から撃破して少しずつ進めましょう。
屋根から回廊へ飛び移ると弓×1忍者×1が。
前に進みすぎないように気をつけます。
撃破して先へ進むと樽などが並んでいます。一番上の樽と下の壺に食べ物がありますが、一番上の樽は攻撃を一撃入れると転がっていくため、ダッシュなどで追いかけていくと、転がりきった先にある壺にぶつかって勝手に壊れます。
………なのですが関羽と張飛はダッシュが遅いため、恐らく追いつきません。(画面外に出てしまって消える)
さて、回廊を突き当たりまで行くとザコ戦が開始。
内容としては忍者×3、肉まんも数体、そして肉まんのパワーアップバージョンで兜を被っているものも出てきます。そして大男が×1となかなかのボリューム。
回復を事前に食べる感じになっているとなかなか大変です。
さて、ザコ戦が終わると沢へ降ります。
少し進むと高速でダダダッと雑魚4が。しかしすぐに→兜、雑魚×2が追加。
ここでもやはり進みすぎないように気をつけます。
撃破後に画面をスクロールし、進むと大男、ナイフ×2、弓×2が登場。フィールドはやや狭いです。
これらを撃破すると沢から上がってボス戦が開始。
ボスは曹仁。
鎧兜に身を包み、トゲの付いた鉄球と剣を持っており、多彩な攻撃を繰り出してきます。
垂直/斜めジャンプからの兜割り、遠距離ではトゲ突き鉄球の叩きつけ(鎖が伸びる)、鉄球での殴り、そしてカムイ伝のカムイよろしく「変移抜刀霞斬り」を繰り出してきます。
更に特筆すべきは「こちらの攻撃をガードする」という点。連続攻撃をそのまま繰り出すと吹き飛ばし攻撃までガードされ、危険なだけでなくダメージも全く稼げません。
ですのでとにかく敵に対する攻撃は連続技投げを使用すること。
セオリーとしてはやはり画面外に放り投げ、大きく軸をずらしつつ待ち受け→連続技投げ、というパターンで戦う。
ボスの動きが速いので、画面内で戦うのはやや危険を伴います。
ザコも連続技投げでボス側に投げることにより、ある程度のダメージ&仕切り直し。(投げ巻き込みはガードできない)
壺がひとつあり、回復が取れるので危険になった取りましょう。
さらにやりづらいポイントとしてはボスと共に出てくる初期ザコが忍者である点。
残せるならザコを一体でも残しておけば次のザコが出てこないので2人プレイの時はそれを意識して戦ってもいいかと思います。
次はいよいよ曹軍百万が相手。頑張っていきましょう。
![]() |
【送料無料対象商品】コスパ 三国志 関羽と赤兎馬Tシャツ ヘザーグレー 【ネコポス/DM便対応】 価格:3,132円 |