メンテナンス後は、復刻イベント。
今回は「海より来たりし鬼の和子」ということで、鬼ノ城ちゃんが登場したイベントですね。
初めての山歌舞だったわけですが、今に至ってもあまり上手に使ってあげられていないのが歯がゆい所。
クリアによって城娘がドロップするタイプのイベントです。
イベント状況はといえば、絶壱の難しい、結の難しい、絶弐は普通と難しいがクリアできていないという状況。
今ならばというわけでまずは絶壱から。
ですがこれはこれで大変でした。当時で無理だっただろうなというのがよくわかります。
今回のマップは山城マップ。
編成はこのようになりました。
本当は鬼ノ城を採用し、観音寺城と鳥取城を入れ替える予定だったのですが間違って出撃。でも行けるのではないかということでやってみたところ問題なかったのでこちらを採用。
ポイントとしては……
- 足止めを使うか否か
- 赤毛虫の脅威!
- レベルが低くても有効な特技はある
といったところです。
まずは遠距離勢を配置していきます。
岡豊城、浦添城、備中松山城から。観音寺城は遠距離勢の最後に置きましょう。
序盤で鬼が出ますが、止めるのは難しいです。
結果的に殿と殴り合っている所を備中松山城で射殺するという流れに。(蔵のダメージはその時のものです)ですので本陣レベルが低すぎる場合はこの戦法は使えません。
春日山城も早め(気が溜まり次第)に配置。
巨大化していくのは岡豊城と鳥取城です。
岡豊城はもちろん火力として。鳥取城は鈍足のためです。
みんな巨大化していきたい所なのですが、弓隊を先に強化した方がいいでしょう。近接城娘は回復用と割り切っていいと思います。
観音寺城も最大化できれば特技の効果が大きいため、できれば巨大化したい所です。
浦添城の後ろ(左上側)から、大砲兜などが出てきますので不安であれば回復用に巨大化を残して置いた方が良いでしょう。
備中松山城の牛ですが、春日山城と山中城の間などでもいいと思います。山中城のいる場所もそれなりに敵が通るので稼ぎになるはずです。
さて今回弓城娘を3人も使用しているのは2波目に登場する赤毛虫が強いからです。
最初に試したときは鳥取城がいませんでした。赤毛虫は岡豊城達のいる高台へやってきて蔵を攻撃していきます。
ですので高台上に弓二人で迎撃していたところ、右側の城娘が撃破されてしまいます。(観音寺城のいる青マスに鬼ノ城などを置いても回復が届かない)
ですので下に鳥取城を配置しました。この位置は毛虫の攻撃を受けないようで一方的に攻撃ができます。ここに岡豊城を置いてもいいのかもしれませんね。
それはともかく赤毛虫ですが、鳥取城の範囲内に居るうちに撃ちまくりましょう。早くから攻撃する鳥取城に岡豊城の計略を、岡豊城に浦添城の計略を使用するなどするといいと思います。
山中城の方面ですが、2波目になると赤法術兜等が登場します。流石に耐久が削られますのでしっかりと回復を。
ラストには右上の洞穴から登場した鬼ヶ城が一直線に向かって来ます。盾などで足止めをしたい場合はフランケンシュタイン城の位置に春日山城を配置し、春日山城の位置で受けるとよいでしょう。
観音寺城(改壱)の特技が発動していれば被ダメージも抑えられます。
鳥取城の特技が光ったマップでした。鳥取城の場合はレベルが低くとも特技の性能は変わらないので、レベルが低めでも活躍してくれる可能性は大いにあるでしょう。

11,664円
もう特典は無いぞ……