天外魔境真伝はネオジオで稼働。
天外魔境1と2のキャラクターが登場する対戦格闘ゲームです。
ロムを持っているぞ!
アーケードで結構ハマりました。
天外1より自来也、綱手、大蛇丸。
天外2より卍丸、カブキ団十郎、絹、極楽太郎がそれぞれ登場。カブキ伝から阿国の双子という設定で八雲というキャラクターが登場します。
キャストも可能な限りオリジナル。八雲は阿国のオリジナルキャストが無理だったので別キャラになったか。
ネオジオなので4ボタン。基本はサムライスピリッツ(初代と真サム)と同じ操作。
Aが弱斬り、Bが中斬り、A+Bで大斬り。
Cが小蹴り、Dが中蹴り、C+Dで大蹴りです。
A+C、B+C、A+D、B+Dなどで特大攻撃(立ち、しゃがみ、ダッシュあり)が出せます。隙が大きいですが、ものによっては下手な必殺技よりも攻撃力が高いものも。
技は体術系と術系に分かれていて、術系の技は術ゲージを使用(術によって使用量と回復速度が異なる)するのが特徴。
体術系は特に制限はありませんが武器を手放す(ジャンプ中に特大攻撃操作)と剣術などは使用できなくなります。
初見殺しのボスや対戦のバランス(ガードされても反撃を受けない必殺技を所持する八雲が待ち防止の技を所持している、予備動作が大きく素で撃ってもまるで当たらない術)など、大味な部分が多く(当てづらい技は威力がべらぼうに高かったりしますが)対戦ゲームとしてはヒットしませんでした。
しかし術の使いどころを考えたりするのもなかなか面白く、特定条件下で出せる隠し技などもあり、それらを駆使して戦うのが楽しいです。
大蛇丸でダッシュ特大攻撃のつま先をガードさせて反撃を誘い、凍竜をぶち当てて相手を葬り去ったときは脳汁が出ました。
同じ相手には二度と効かないでしょうけど。(笑)
ネオジオCD版ではボスとして登場したマントーAが使用できたり、いくつかの要素が追加されていました。
綱手ちゃんは原作だと愛嬌はあるものの美少女な感じではありませんが、ゲームのドットだと大分可愛く描かれています。
松虫斬り!!
![]() |
【中古】ネオジオROMソフト 天外魔境 真伝(ROMカセット) 価格:40,100円 |
たけーなおい。
部屋にスペースがあればモニター増設してネオジオ繋ぎたいな……