サンソフトより発売。
ソフトがありました。
とても好きなアクションゲームです。
いくつかのハードへ移植、バーチャルコンソールなどでも配信されているようですね。
残規制のアクションゲームで、プレイヤーは超万能戦車「メタルアタッカー」と、そのパイロット「ケイン・ガードナー」を操作します。
基本的にはライフ+残規制ののアクションゲーム。
メタルアタッカーを操作して進む場面(サイドビュー)では横スクロールのアクション。
方向キーで移動と砲塔を上に向けることができます。
Aボタンでジャンプ、Bボタンで砲撃、方向キー下+Bボタンでサブウェポン。
スタートボタンでポーズ(サブ画面に切り替わり、サブウェポンの切り替えと現在入手している装備を確認できる)、セレクトボタンでケインが乗降する。
サイドビューでもケインを操作する場面がありますが、Aボタンでジャンプ、Bボタンで射撃。方向キー下で伏せます。
通常はメタルアタッカーで撃破する雑魚も、ケインの射撃で倒すことが可能。(時間はかかる)
ケインは高い所から落ちるとダメージを受けたり、死亡することがある。
メタルアタッカーを降り、基地に入って戦うケインを操作する場面ではトップビューのアクションとなります。
トップビューでは8方向に移動可能。Aボタンで威力高めの手榴弾、押し続ける事でシフト移動(向きを変えずに移動)
Bボタンで銃による射撃と至ってシンプル。ジャンプなどの操作はできません。
銃(ゲーム内ではGUNというゲージで表される)の性能は強化することができ、アイテムを取ることで強化可能ですが、ダメージを受けることで一段階パワーダウンします。
最高までパワーアップすると壁などを貫通する虹色の高速弾が撃てるようになり、この状態であればボスも比較的楽に撃破することが可能です。(手榴弾を使用した方が手っ取り早いボスもいます)
死亡寸前でもメタルアタッカーに乗り込めばケインのライフは全回復します。
メタルアタッカーに乗車しているときにミスになった場合もケインのガンパワーは0に戻りますので、そこは注意。
さて、基地に入って最奥まで進む(基地はステージ内に無数にあり、基本的にはボスのいる基地以外は特に意味がありません)とボスが。
勿論ステージによって様々なボス(一部バージョン違いもあり)が登場し、それらを撃破することによって(例:1面ボス撃破後)
このようにパーツが出てきます。
それを取得するとメタルアタッカーが強化されますが、敵が都合良くメタルアタッカーのパーツを持っているわけではなく、敵が所持しているパーツにメタルアタッカーの方が適応している、という形らしいです。さすがは超万能戦車です。
ボスを撃破してパーツを手に入れ
パワーアップをすることによって次のステージへ進むことができるようになります。
このため、クリア順は完全固定の一本道。もっと自由度があればさらに面白かったかもしれませんね。
ステージ構成は特殊で、ステージ1→ステージ2→ステージ3→ステージ1に一度戻ってステージ4へ→ステージ5→ステージ6→ステージ3からステージ7→ステージ2からステージ8へと、各ステージで手に入るパーツを生かして進めていくことになります。
パーツは主砲の強化、飛行能力、水中で自由に移動可能なフィン、壁登りなど様々。
コンティニューは無制限。特に条件もありません。ですが……
このゲームには最大の欠点があります。それは
クリアまでに時間のかかるゲームでありながら、中断する手段が一切ないこと
です。
ですので興味のある方は実機ではなく、どこでもセーブが可能なバーチャルコンソールなどでプレイするのをおすすめします。
![]() |
価格:468円 |
![]() |
【中古】ファミコンソフト 超惑星戦記メタファイト (箱説なし) 価格:1,740円 |
ソフトのみでも意外とするんだな……