ダーククエスト~Alliance~(アライアンス)は2011年に配信されたゲームということで、結構前のゲームということになりますね。
安かったときに購入し、ちょっとだけプレイしていたのですがこのところの積みゲーを消化しようという流れに乗って久しぶりにプレイ中。
ディアブロのようなゲーム、ということのようですが、わたしはディアブロ自体を未経験。(友人がプレイしている所を見たことがある程度)
ハック&スラッシュというジャンルのゲームのようですね。
ハック&スラッシュ……ゲームをプレイしてレアアイテムを手に入れて更に強い敵やレアなアイテムを目指す、という感じのゲームの事を指して使われる呼び名のようです。
ウィザードリィなどもそう呼ばれるようですね。
さて、肝心のゲームですが、
キャラクターは3タイプから選ぶことができます。
KNIGHT、ROGUE、MAGEから選ぶことができますが、わたしはMAGEを選択。
ここでKNIGHTを選んだりしないのがわたし。
プレイしていて大変なのは当然ですが低すぎる防御力。
当然ながら魔法は強力で、雑魚を寄せ付けずに倒したりする事も可能ですが、問題はボス。
特に肉弾系のボスが面倒。こちらに粘着してくるため円を描いてぐるぐる移動。攻撃をギリギリで避けて移動して攻撃……したいところなのですが敵の方を向かないと当然攻撃できないため、向き直っている間に敵の硬直は切れてしまいます。
全体攻撃のできる魔法を取得してチキン戦法で逃げ撃ちするぐらいしかやりようがない。
スリップダメージのある武器を持っていると手数をフォローすることができるのでボス、雑魚戦共におすすめ。
魔法で使えるのはブラスト。敵を押し返す魔法。ヒット状況によって(敵が耐えたりする?)はノックバックしないこともありますが、有効であることに変わりはなく、雑魚戦なら通常攻撃と組み合わせるだけでガンガン撃破していけます。
ボスは基本的にノックバックしないためあまり有用ではありませんが、お付きのザコを蹴散らせるのであって困る物ではないでしょう。
ポーションを節約するため回復魔法のリゲイン。魔法の威力アップスキル。
魔法は□、△、○に割り振った3つを使用していくことになります。(他の魔法を使用するには、一旦割り振りを切り替える必要がある)
戦闘中でもセレクトボタンを押して切り替えることはできますが、面倒なので使用頻度の高い魔法(スキル)をセットした方がいいでしょう。
残りの一枠にはナイトメアを採用しています。全画面攻撃で消費するMPはかなり重いですが、敵に向き直る必要がないため重宝します。
最強の攻撃魔法はメテオのようですが、ボタンを押す→サイトが出るのでサイトを移動→ボタンを離す→サイトの位置にメテオが降る。という仕様のためちょっと面倒な印象。
サイトの操作中は当然ながら移動ができないため、ボスから逃げることもできません。
せめて左スティックで移動しつつ右スティックでサイトを動かすことができれば……
敵は基本的に知能が低く、こちらに突進してくるだけなのですがそれもある意味厄介。
ボス戦は連続バトルの事も多くて結構しんどいです。
ですがジェレモという監獄のボス(中敵みたいなのを含めて3戦ぐらいする)は、机を挟んで対峙すればこちらに回ってこないため、魔法を撃っているだけで撃破できます。。
障害物のあるボスエリアは少ないのであまりこういった戦法は取れませんが。
もう少しでクリアできると思いますが、2周目もあるらしい。
KNIGHTでもプレイしてみるかどうかは未定です。
主人公は死亡した元王という設定ですが、王様がROGUEってどうなの?
少しだけ攻略メモ
ゴシカス城で各属性のボスと戦う
基本的には相手の攻撃の隙にナイトメアを合わせてぐるぐる逃げ回るだけ
MAGEでの感想
火:3Way弾とメテオ?隙が少なくて面倒だった。
氷:3Way弾となにか。火よりは少し楽。
電:直線的なレーザーと落雷。隙だらけなので逃げ撃ちしやすい。通常攻撃のスリップダメージを入れる余裕もある。
風:弓で広範囲攻撃(射程はそこまで長くない)とナイフをくるくる回して前方に風起こし。あまり強くない。
地:突進からの殴りで瞬殺される可能性有り。一番きつい。地面叩きや拡散弾を撃っている時が隙になる。上下にある微妙な地形に引っかかったりする(完全なハマりにはならない)ので、その時はメテオなどを入れる隙がある。
ちなみに地でのクリスタル割りのボス前、最後に中央に戻ったときもでかいガーゴイルが出てくるので結構危ない。すぐに右下の障害物の後ろに移動して隠れつつ戦った方が良い。