新規イベントもこなしていきましょう。
今回の妖怪イベントでは「からかさ」が登場。
城娘が攻撃を受けると一定時間攻撃速度が下がるなどの効果を付与してくる相手です。
こちらも復刻イベントと同じ山城マップとなっています。
なんとなーく普通を攻略。
しかしこれはどうなんだ。
難しいはやっぱりだめで、結構手こずりました。
色々と……
手を変え品を変え……
プレイしてみて思ったことは
- 牛鬼をどの様に対応するか
- 後半に右側から来る母衣兜の一団が実は厄介だった
- 配置順はきちんと
という辺り。配置順については別にミスしたわけではないのですが、抑えるべきポイントだと思います。
歌舞を入れたり抜いたり、札を入れたり抜いたり、槌を入れたり抜いたり……
クリアした!と思ったら最後の最後で蔵を破壊されていたらしいです。仕方が無いので追加オーダーで練り直してみました。
というわけで編成はこちら
そして配置はこのようになりました。
結果的にラストの下側のラッシュに対応するために新田金山城を下へ移動。上側の殲滅役を信貴山城に変わって貰いました。
なかなか危険な場面もありますがとりあえずクリアはできました。
まずは信貴山城、新田金山城、近江八幡城、春日山城、観音寺城を配置します。
巨大化は新田金山城を優先します。信貴山城を1度、近江八幡城もある程度(春日山城やマルクスブルク城が範囲に入るといいです)巨大化しましょう。
初期配置されていた赤い大砲兜とトッパイ型が移動したら芥川山城とフランケンシュタイン城を配置、最後にマルクスブルク城を配置します。
牛鬼への対策ですが、とりあえず札がないと対応しきれませんでした。あとは新田金山城を可能な限り巨大化して早くから削る、鈍足計略などがあれば活きそうですね。
芥川山城は通過する牛鬼から攻撃を受けますので、巨大化回復をします。しかも、後に登場する鉄砲騎馬兜からも攻撃を受けるので要注意。巨大化して火力を確保したくなりますが回復用にとっておきましょう。
フランケンシュタイン城も巨大化回復が必須です。
近江八幡城が最大化できればフランケンシュタイン城まで回復が届くようになりますが……1体目の牛鬼までに最大化させるのは難しいでしょう。
2波目ですが、先に書いた鉄砲騎馬兜が来ます。(2回に分けて襲来)芥川山城の耐久に気をつけましょう。
きついのが、観音寺城側から回ってくる母衣兜。守備役を置いておかないと蔵をガンガン狙ってきます。
トークンではとても耐えられませんのでこのポイントに到着する前に処理するか、城娘でガードするしかないでしょう。
そこを耐えることさえできれば、こちらの戦線はいけると思います。
マルクスブルク城も、要所では計略を使用して耐えないと厳しいかもしれません。
鎌鼬を止めるために盾は必要だろうと思います。
上側は今回、千手観音でガード。画像にもあるようにからかさが普通に来ますので気をつけて下さい。
最終盤は上側からも母衣兜などの一団が。ここで信貴山城がピンチになるので、気を残しておいて確実に回復を。通り過ぎてしまえば問題ありません。
終盤の牛鬼も同様に対応を。属性は違いますがウェストミンスター宮殿がいれば、攻撃範囲の縮小と移動速度低下の計略でシャットアウトすることも可能だったかもしれませんね。
なかなか苦労しましたが属性一致でクリアできました。アップデートのおかげなんでしょうね。
さて次のイベントまではどこを周回したものでしょうか。ではでは。
銀杏ちゃんにも改築が来てたなあ