焦熱地獄の超難ですが……実は肆(難しい後半)の方を先にプレイしました。
まあどっちも難しいですね。
とりあえず色々とお試しですが……
ポイントとしては
- 敵をまとめて攻撃できる城娘が欲しい
- ダメージ床に置く近接は高耐久が必須
といったところです。
結果的に編成はこのようになり
配置はこのようになりました。
今回も、基本的には殿前徹底防御という形になりました。
まずは春日山城と大坂城を配置。
そして他も順次配置し、早い段階で全員配置します。
大坂城の配置ですが、上側の青マス(トークンがあるところ)に配置すると、初期配置されているがしゃどくろを削りきり、移動を始めてしまいます。
下側の準備が不十分なうちに移動してきてしまうと非常にきついため、今回は画像の位置に配置となりました。
鬼ノ城を巨大化することでノイシュヴァンシュタイン城に届くため、こちらは早めに巨大化したいところ。新田金山城を巨大化することで移動中の敵削り、勿論ノイシュヴァンシュタイン城の生存率も上がりますので積極的に最大化していきます。
交代する余地があるとすれば高取城で、射程のある城娘に交代して毘沙門堂の位置に配置するか、槍に交代して横からノイシュヴァンシュタイン城を援護するかすると良いでしょう。
がしゃどくろですが、移動を始めたら芥川山城を巨大化してある程度の攻撃範囲を確保。
通りかかったら計略を発動し、まとめて相手をします。最大化することでノイシュヴァンシュタイン城の援護も可能なため、今回も大活躍でした。
大坂城のトークンは順次配置。各近接を守ります。山中城の位置は結構なラッシュに晒されるため、槍などで守り切るのはきついかと思います。
ノイシュヴァンシュタイン城は、いつものように計略を使用しつつ我慢して敵を撃破。援護射撃が加われば安定するでしょう。
今回の大坂城は純粋な性能というよりもトークン係としての採用に近い(ほぼ巨大化していない)感じだったので山属性の歌舞でも問題は無かったのかもしれません。
さて、まだマップは山積みです。ではでは。