イベント、沈黙の戦塵が復刻開催。
以前のプレイでは絶壱難しいの戦功が取れていなかったみたいなので、今回はその記事の内容を元にリベンジして行きたいと思います。
結論から言えば
- 最初の相撲兜をどのように処理するか
にかかっていると思います。
というわけで以前の編成に似せてこちら。
そして配置も前回のプレイをお手本にしてこのように。
以前の記事でも書いているんですが、この位置にいきなり配置すると平遥古城の負担が大きいです。
ですので、島原城を狙ってくる弓兜の攻撃が凌げるならば、一旦は蔵前に配置してもいいかなと思いました。
長篠城、駿府城、安平古堡、島原城と配置していきますが、島原城を最大化しても相撲兜を移動前に撃破するのは難しいです。(他の雑魚に攻撃を吸われるため)鉄砲などでもいいのかなとは思います。
長篠城の位置にはガトリングなど、初期配置されている象兜の耐久を効率的に削れる城娘がいいでしょう。
そして長篠城のトークンですが、左の相撲兜が移動してくる時に即置きしたくなります。ですが移動中に波が切り替わるため、切り替わってから置くのも手かなと思います。
巨大化は例によって駿府城から行います。
その次は安平古堡がよいでしょう。大垣城も、仁木館など強敵が来た時には耐久を見ておいた方がいいです。
2波目になったら長篠城のトークンをがんがん配置。主に上方面に置いておいて戦線を援護します。長篠城自身も最大化すれば上戦線に届くため、ラストの象兜は封殺できるかもしれません。
高崎城を集める必要はないため周回はしないかと思いますが、何にせよリベンジが果たせてよかった。
レベルやレア度があれば少々無理のある配置でも勝ちにいける、という事でしょう。
さて、今週はイベント山盛りなのでこの辺で。次は絶弐。