メンテナンスから時間は経ちましたが。
「硝煙纏いし三世の縁」の後半がスタート。
極楽往生おころりよ、の復刻も同時開催なので未クリアだったり、新規の殿はちょっと忙しいんでしょうか。
それはともかく、こちらもなんとかクリアしていかないと。
絶のプレイは時間がかかることがあるので手を出しづらいこともあるのですが……
記事のストックもないので今回は慌てて攻略。
まずはいつものように普通から。
クリアは問題なかったんですが安土城を巨大化すると秋田城の特技がちょっと勿体ないので秋田城は交代することに。
と、いうわけで編成はこんな感じになり
配置はこのようになりました。
今回のポイントは主にふたつで
- 大鷹への対応をどうするか
- ヘラジカと同時に来る城娘をどうするか
という所だと思います。
まずは臼杵城、水府城、彦根城の順に配置します。
すぐにそのまま弘前城、安土城も配置し、彦根城を最大化していきましょう。
このやり方ですと、後半は彦根城にかなりの負担がかかります。もう1枚近接を採用する場合は臼杵城を外して彦根城を1マス右上に移動するといい感じかも。
次に水府城を1度か2度巨大化。安土城が回復範囲に入っているといいでしょう。
最初のノビシャドは臼杵城の左下がいいでしょう。
次は弘前城を最大化してバフを重ねにいきます。
さて、そんなことをしていると1体目の大鷹が早々と移動開始。
安土城を巨大化していきます。
最悪殿が攻撃を受ける形になっても仕方がありませんので集中攻撃で撃破します。
どうしようもなく殿まで行ってしまうのであれば、上側のプラハ城(杖役)を早めに配置して攻撃範囲を広げておくという感じで対処できるでしょうか。
次はヘラジカかが襲来。シノン城を配置せず、遠距離攻撃で頑張って仕留めたほうが気の消費が少なくて済むと思います。
盛岡城は、早めに配置しておいた方が本当は楽です。
理由は要所でシノン城や彦根城に計略を使用できると安定するため。
1体目のヘラジカを撃破したらシノン城を配置します。
左側に大鷹、ヘラジカ、龍岡城、白石城が待機している最中にプラハ城の計略を当てておくのもいいかも。
(城娘は回復されてしまうとは思いますが)
そして城娘襲来までに少なくとも安土城は最大化しておいた方がいいと思います。
シノン城もダメージを受けるため巨大化用の気を確保。
水府城も可能ならば巨大化しておき、黒鎧が殺到している彦根城に対して、計略を使用するなどして援護したいところです。
裏側からは黒いカニが来ますのでプラハ城でばしばしアタック。
最終盤は淀城が出撃。シノン城で受け止めることになりますが安土城にも攻撃の爆風が届いてしまうため、ぼやぼやしていると安土城が倒されてしまう恐れがあります。
そこを気をつけてなんとか撃破できればクリアということになるでしょう。
平山城のみでクリアできたのでよかったなあ。
ちなみに盛岡城と浜松城を取り替えてプレイもしてみたんですが、意外と上手く行きませんでした。
遠距離城娘は特技のみでなく攻撃範囲も重要なため、思った通りの働きができない事もあります。
浜松城改壱の計略であれば巨大化気も少なくなるためそれもいいんですが。
と、いうわけで今回もお疲れ様でした。白石城も改築までは集めておいた方がいいですね。ではでは。