久しぶりに天下統一をプレイします。
フォロワーさんと話をしていて思い立ったのでプレイしてみました。
以前の攻略でも書きましたが可能な限り「殿が一度も攻撃を受けない」の戦功は普通で達成しておいた方がいいかなと思います。
というわけで普通からプレイ。
このマップは平城マップとなっています。
お試ししていましたが、上側から来る赤毛虫が辛かった。でもなんとか殿までは行かせずに済んだのでそのまま続行していましたが……
最後の赤備えが上下に分かれて進撃してきた為中央のみでは止められずに無念の敗退。
と、いうわけで普通マップを突破したのはこちら。
右から来る上杉謙信の麻痺が結構やばかったですがぎりぎりのところで撃破できました。
さてまあこれでは難しいは無理だろうということで……
編成したのがこちら。
そして配置はこのようになりました。
柳川城ではしんどかった(実際には無理というほどではなかったのかもしれませんが)ので今回も彦根城にお願いします。
今回のポイントは
- 適材適所で迎え撃つ
です。
最初は右サイド、上杉謙信側の雑魚が攻めてきます。
大坂城、駿府城、長篠城、ケルフィリー城、彦根城を配置、駿府城を最大化します。
ケルフィリー城まで配置しないと、赤色法術兜が殿を攻撃するかもしれません。
盾ユニットを使用する理由は上杉謙信を止めるためなので、無理に盾を使用する必要はないかなと思います。
そして大坂城の回復範囲が長篠城に届くくらいまで巨大化するとよいでしょう。
右側の敵が落ち着くと、次は左サイド、武田信玄側からも雑魚が登場、攻め寄せてきます。
こちらも島原城、錦城、平遥古城を配置して迎撃開始します。
島原城と彦根城、どちらを先に最大化するかという部分ですが、雑魚の殲滅に問題がなければ島原城から最大化しても良いでしょう。
逆に雑魚に抜かれてしまうようであれば彦根城から最大化した方がベターです。
大坂城の回復範囲を先に広げるかも迷うところかもしれませんが、これは彦根城より後でもいいかと思います。
錦城も1度でも早めに巨大化しておくといいと思います。
トークン係としても採用している長篠城ですが、援護するのは赤備騎馬が登場する左の戦線の方が良いでしょう。
大量に撒ければ効果は絶大です。
自身も上杉謙信に対するアタッカーとして右戦線を支えることになります。途中で鯰型兜に殴られる場面もありますが特に気にならないでしょう(レベルによる)。
最終盤は左側の赤備騎馬が上下に分かれて移動するため、中央のみの布陣(画像1枚目のような状態)だと抜けられてしまいます。
ですので上下に近接を配置する形がいいと思います。
最後はこのように
長篠城トークンに撃ちまくってもらって封殺することも可能でしょう。
彼らもいずれ武神降臨イベントで登場するのでしょうか。
信長はストーリー上で撃破した事になっているということであれば登場しないのでしょうか。
それはさておき、プレイのきっかけは思いつきでしたが、クリアできてなにより。
☆7は改築素材になりました。
ではでは。