わたしはこたつ愛好家。
子供の時から。一人暮らしの時も。実家へ戻ってからも。こたつを使っています。室内での上着は丹前(どてら)を愛用しています。
冬場の暖房にエアコンは使用しません。
確かに寒いですが、足下が暖かければどうにかなる。以前はゲームパッドを持つ手がかじかんでしまいましたが技術の進歩によってワイヤレスの時代が到来したことで逆転ホームラン。頭寒足熱、パッドを持つ手もぬくぬくです。
ですが……
家人に聞いたところエアコン全開の夏よりも冬の方が電力を食っているらしい。
これはこたつが古いからではないだろうか、という推測。
わたしが今使用しているこたつはわたしが一度家を出て、帰ってくるまでの間に購入されたものでいつ購入したのか、正確なところが解らない。
恐らくそれなりに古いだろうということで買い換えを検討することに。
一口に買い換えと言っても。
まず最初に、丸々買い換えるのかどうか、ということ。
丸々買い換えるメリット(ヒーターが新しくなるので節電効果が高くなる?のは前提として)は
- 新品なので綺麗
- ヒーターのみを購入した時と違ってすぐに使用できる(取り付けなどの手間がない)
といったあたり。
デメリットとしては今まで使用していた天板なども含めてゴミ(どこかでテーブルとして再利用はできると思うが)になってしまうということ。
ではヒーターのみを購入した時のメリット
- 一式買うよりも安い
- 天板その他がゴミにならず、使用感もそのまま
デメリットとしては取り付けなどの手間がかかることと、上手く取り付けられなかったりした場合に新品のヒーターがゴミになってしまうことでしょうか。
ではヒーターのみを交換するとして、どんなヒーターをつけるのか。
石英管やらハロゲンやらカーボンやら色々あるみたいですがざっくり言うと
石英管 昔からある奴、消費電力が高め、寿命も短め
ハロゲン すぐ暖かくなるというあれ。消費電力は一番高い、寿命も石英管よりは保つ?らしい?
カーボン 節電効果がいいらしい。保ちもいいらしいが当然高い
という感じらしい。ではヒーターに幾らまで出せるのかということになってきます。
アマゾンさんによると石英管のヒーターは一番安くて(タイムセール当時)3500円↓。
これは安いな?ビスの位置も調べてみたらほぼ同じで問題なく取り付けられそう。
ちなみにわたし、ヒーターの取り替えは初めてではありません。一人暮らしをしていた頃に使っていたこたつのヒーターがおシャカになったので一度取り替えたことがあります。その時は大きさが合わなかったのでスペーサーを取り付けた覚えがありますね。
安いメーカーのハロゲン式ヒーターが6000円くらい。カーボン式ヒーターが6600円くらい。
このメーカーのものを買うならハロゲン式のヒーターを買う理由はなさそうだ。
しかし一番安い物と比べると倍近くになるんですね。タイムセール中だからというのはあると思いますが。
………よくよく見てみると、一番安い物はワット数が300W。カーボンのものは500Wなんですね。
それならそんなものなのかも。
サイトによっては今使っている75×75cmのこたつならこのサイズでも十分パワフル、なんて書かれていますね。
真面目に一時間あたり幾ら、寝てしまってつけっぱなしにしてしまったら幾ら、等と書かれているサイトもありますが、知恵袋なんかを見てみると「こたつのヒーターは狭い範囲を暖めるものだからどれ(どのワット数)選んでも大差ない」みたいなことも書かれていて(それでもハロゲンは薦められていない)混迷を極めています。
まあどれを選んでも大差ないというのはちょっと言い過ぎかもしれませんが、今付いているヒーターよりは効率はよくなっているはずなので。
今回はお安いヒーターを購入してみることにしました。
山善が売ってたけどメトロさん(国内ではメトロとコイズミしかヒーターを作っていないらしい)のやつ。
注文したので届いたら取り付けてみます。
本格的に寒くなる前に準備をしておかないと。
こたつはいいぞ!