ねぎればを後悔しつつ歩きます。
武蔵小路(この場合は通りの名前)にはこんな看板があります。
桃色大飯店。中華屋さんですね。まだ行ったことがないのですが話題になっていたので行ってみたいなと思っています。
ただ最近は市内で昼飯食ったりする事って全然ないのが問題です。
焼肉ライクとかも行きたいんだけどなー。
さて、それでは久々になります。
看板がボケてますが蔵辺へ来ました。
というわけで早速飲みましょう。
すぐに目にとまったのがこちら。
鳩政宗、陸奥八仙、田酒。それぞれの蔵元が「同じ米、同じ精米歩合、特別純米生原酒」を作るというコラボレーション企画で作られたもの。
すぐに飲みたい!とも思いましたが、ここはぐっとこらえて。
最初はこちら。
キッド(紀土)の春酒から!ここのお酒は購入してもとてもお安い(純米大吟醸などでもかなり安い)のですが、味はとてもいいと思います。
純米大吟醸などを試してみたいけど高いのはちょっと……という方には是非オススメしたいです。
うーん、どれから行ったらいいだろうか~……
いや待て、暗いのもあるけど、全部流すのは面倒だし無理だわ(笑) pic.twitter.com/aztKI6Bt5y
— とろり 丼 (@DonTorori) March 19, 2020
参った参った。贅沢な悩みです。
迷った挙げ句……
手取川にしました。
さて、この辺で持参したつまみでも開けようか、ということでちゃおずで購入してきたテイクアウトの揚げ餃子をいただきながら楽しみます。
それはいいから次だ、次!
あ、水もちゃんと飲んでいますよ。
このお酒はなんだったかな……結局飲んだのかどうかも定かではない。
すると……にわかに入り口付近が騒がしい。
なんだろうと思っているとこの辺りにいる野良ちゃんが来ているようで。
野良なんですがこの辺りで餌を貰っているせいか、餌をダシに近づこうとしてもそうもいかないみたい。
この店のオーナーはかごにゃんのオーナーでもあり、猫には優しく詳しい方。
なんとか心を許してくれないものかと奮闘しているそうです。
さて、次は……
ちえびじんの紅茶梅酒があったので開封の儀を行いました。
そして、今回はさらに……
そこに鳳凰美田の梅酒をブレンドしました。
なんて事を。最高。
そうこうしてたら再びぽんちゃん(と名付けられているらしい)がご飯を食べに来ていました。
それではそろそろとっかかりましょう。
ホワイトナイトといざまみえる。
しかしホワイトナイトと言われると、どうしてもギルダスやミルディンを思い出してしまう。
タクティクスオウガ。まあそれについてはまたいつか。
鳩政宗→陸奥八仙→田酒の順で楽しみました。
いやしかし、味がここまでかわるものなんですなあ。
詳しい味のレポートは、勿論覚えていないためできませんが。
うーん、酒が入ったなあ。水も入ったけど。
それなりに逗留しました。そろそろいきましょうか。
というわけで退店。本日のラストへ。