御城プロジェクト:今週の攻略「真・武神降臨!石田三成」超難編 5/26に追記あり

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

昨日の記事で大剣が辛くてどうしようもない的な発言をしていましたが、1人で考えるのも限界がある感じなのでちょっと調べてみました。

実際の配置もこの画像と同じなわけですが、画像で言うところの錦城の左上のマスにトークンを置いておき、そこを大剣に攻撃させた場合はトークンが消えるだけで城娘は被害を受けない、というコメントを目にしてからかなり楽になりました。

試行錯誤で最後まで行けましたが、大破なしや殿無傷がなんとかならないかなということでこの時はクリアせず。
結果、平城縛りは無理でしたが後の二つはなんとか戦功が取れたのでそちらを記事にしていきたいと思います。

ポイントとしてはやはり

  • 大剣兜の攻撃をどの様に凌ぐか
  • 殿無傷戦功を狙う場合は鬼火対策が必要
  • 石田三成はやはり隔離?

といったところでしょう。

それでは早速編成

基本的には平城ですが、モン・サン=ミッシェルと岩殿山城に出てきて貰いました。
そして配置は上に貼っている画像と同じですが、許昌城は

後でこちらに配置します。

それではスタートしましょう。
まずは許昌城以外を全員配置します。基本的に許昌城の出番は5波までないわけですが、最初の大剣兜の攻撃を逸らしたい場合に空蝉要員として使用する事もできるとは思います。

モン・サン=ミッシェルを2回巨大化します。(江戸城に回復が届くようになる)
次は江戸城の計略が使用できるようなるまで待ちますが、岩殿山城の計略が使用可能になったら左上で待機中の大剣兜に計略を使用します。2度使用する事で相撲兜を撃破してくれるため、放っておくと右側(平安京方面)から比較的早い段階でやってくる相撲兜の相手をしなくて済むため、負担が段違いです。
平安京のトークンは殿前に配置しました。

江戸城は計略を使用して巨大化をします。ですが最大化までには至らないでしょう。
2度目の江戸城計略使用中に最大化できます。岩殿山城の計略も忘れず使用する事で相撲兜も処理。
江戸城の最大化と岩殿山城の計略はどちらが先でも問題は無いです。

それでは2波。
モン・サン=ミッシェルの最大化を目指していきますが、殿無傷戦功のキモである鬼火がやってきます。
後半のものは巨大化などができているのでそこまで脅威では無いかと思いますが、この段階の鬼火はやはり厄介かな、と。
ですのでここは太宰府を1度巨大化して、自身の計略、モン・サン=ミッシェルの計略も併用することで局所的に火力をアップして乗り切りました。
モン・サン=ミッシェルの最大化が終わったら平安京も最大化しておきましょう。(少ない気で最大化できますが、モン・サン=ミッシェルと江戸城の計略を恒常化させるのを優先した方がいいと思います)
以後、江戸城とモン・サン=ミッシェルの計略は使用し続けるスタイルで行きます。

3波。
左の大剣兜が移動を開始します。平安京のトークンを例の角に置きますが、同時くらいに来るザコがトークンを攻撃して困るという場合は岩殿山城の計略を使用するのもいいかもしれません。こちらへの攻撃を遅らせることもできますし。
大剣兜に江戸城の斬撃が入り始めたら錦城の計略を使用。一気に倒します。

落ち着いたら太宰府を最大化しましょう。

次は4波ですが、ここからは正月宇都宮城をある程度巨大化しつつ気を溜めていくことになります。
巻き貝や鬼火など、敵が大挙して現れたら太宰府の計略を使用しましょう。

範囲内全ての敵を攻撃というのはなかなか圧巻ですね。かなりの制圧力があります。

それではラストの5波。
6体ほど順次発射されるかまいたちの射出が終わったら、先ほどの場所に許昌城を配置して一気に最大化しましょう。
石田三成も移動してきますが、許昌城で抱えることができます。
最初プレイしていたときは、難しいの時と同じように、可能な限り武神化させずに抱えておいた方がいいのかなと思い、錦城も巨大化させずモン・サン=ミッシェルの計略は使用を控え……という感じでやっていたのですが、武神化しても許昌城が抱えられるということがわかったので気にせず計略使用して迎え撃ちます。

5波はこれだけではなく、石田三成の後に続いて大剣兜、左上から、右下からも大剣兜が登場するという仕様なのでそれぞれに(三成のところは計略を切らさなければ(自身の計略も勿論使用しつつ)許昌城が支えてくれます。凄い。)対応を。

左上から来る大剣兜は3波目でやったのと同じ対応でいいのですが、右下から来る物に対しては、橋の上にトークン(この場合は鉄狛を置きました)を置くことで城娘へのダメージを逸らすことができます。
岩殿山城の計略を使用して他の敵を狙わせるというのも勿論ありです。

錦城の計略も勿論使用。持ってて良かったなあ……(今回改築してあげました)

と、いうわけで。


戦功二つをいただきました。
岩殿山城とモン・サン=ミッシェルを抜いてクリアできるのかはわからないですが、とりあえず今回はクリアできて良かったな、と思います。今回はみんな頑張ってくれたなあ。

これで週末までのんびりできるでしょうか。ではでは。

5/26に追記。

なんとか平城戦功も取ることができました。

ロンドン塔がある程度育ったので岩殿山城と交代で投入し、大坂城は勿論モン・サン=ミッシェルとの交代枠。
ロンドン塔の武器は多賀柵じゃない方がよかったかと思います。(元々計略でマルチロックできるので)
気になる点と言えばモン・サン=ミッシェルと大坂城を交代したことによって、江戸城の計略を常時使用することができなくなったことをはじめとして、計略の回転が悪くなったことでしたが、結果的にはなんとかなりました。気は少し重い物のトークンが増えて咄嗟の対応はしやすく。
相撲に対しても平安京の右下に大坂城のトークン配置で安全に戦うことが出来ました。
そして太宰府の回復支援などもありありだったとはいえ、石田三成(&大剣兜)を単身支えた許昌城はホントに頼もしかったです。

これにてコンプリート。恐らく藤堂高虎以来だったかと思います。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA