ゲームする:Hollow Knight その2攻略メモ(カマキリの王)

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

Hollow Knight。
結果的にやったりやらなかったりで、悪い癖が出ています。

安息の地?のボスとカマキリの王と、スタート地点を戻ったところにいるボス、それぞれが倒せなくて放置していましたが、昨日ふと思いついてプレイすることに。
カマキリの王についてはフォロワーさんに「せめて釘(武器)を一段階は強化してから戦った方がいいですよ」とは言われていて、強化はできているのですが。

パターンが全然掴めていなくて負けに負けていたわけなのですが、今回は落ち着いてパターンを解析、なんとか勝利することができました。
配信してもよかったのですが負け越したらすぐに止める可能性もあったので配信しませんでした。
後で思えばビデオクリップにでも残しておけばよかったよなあ、と思いました。

この人達。(撃破後のスクリーンショット)

概要としては1体を撃破した後、2体がまとめて掛かってくる、という形になっています。

パターンは……

  1. 頭上から強襲
  2. 横から強襲
  3. 壁に張り付いて投擲(上)
  4. 壁に張り付いて投擲(下)

の4つ。

ちなみにチャームのセットは「長い釘」「迅速なるフォーカス」「重心安定」で挑みました。

とにかく画面中央付近で待ちます

頭上から強襲が来た場合は横に移動して落ちてきたところに攻撃します。
端の方にいすぎると、横から強襲壁に張り付いて投擲(下)が避けづらいため、真ん中付近にいた方がいいです。

横から強襲だった場合は攻撃自体をジャンプで躱し、追いかけて攻撃します。

壁に張り付いて投擲(上)は、何もせずに潜れる高さに投擲された武器が、Uターンして地面すれすれを戻ってきます。これを飛び越えるしかありません。
張り付いている敵にも攻撃は届くので、狙ってもいいと思います。

壁に張り付いて投擲(下)だった場合は、地面すれすれに投擲された武器がUターンして何もせずに潜れる高さを戻っていきます。フォーカスを使うのであればこの攻撃が来たときに使用するしかありません。

1体を撃破すると次は2体が同時に襲ってくるのですが、基本的にはこのパターンを時間差で使用してきます。
投擲攻撃は同時に使用することが多く、Uターンまでの距離も短いです。ですが、中央で立っていれば当たらないことも。下に投げられたときの方が辛いです。

横から強襲を躱した地点に上から降ってくる、ということはあまりなかったのでそこまで理不尽さは感じませんでした。
横から強襲は(2体居るときは)同時に繰り出してくることがありますが躱すのは難しくないかなと思います。やはり真ん中で戦った方がいいだろうと思います。

どちらがどちらなのかはわかりませんが、1体をなんとか倒してしまえば大分楽になるだろうと思います。
なんとかなる物なんだなあ……とりあえず暗闇の巣?とかいうところを探索してみよう。

他のボスとも戦ってみてもいいかなあ。あまり覚えてないので安息の地の方にでも行ってみようかな。
また思い出したらプレイするだろうと思います。ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA