御城プロジェクト:今週の攻略「異界門と英傑の戦士」前編

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

本日より千年戦争アイギスとのコラボイベントがスタート。
以前のコラボイベントもプレイはしていて、とりあえず戦功は取っていたようだ。

今回はアイギスの方では英傑の塔と呼ばれるマップなどで獲得できる「英傑キャラ」と呼ばれる面々が登場します。
話の方はともかく、さっそく絶までやってきました。壱、なので来週は弐があるのでしょう。
霊鋼がドロップするイベントなので、今回はこちらを周回して久しぶりに霊鋼を集めるとしましょうか。

さて……例によって普通……も難しいなあ……

普通はこれで突破できましたが、難しいではどうかなと。
普通の時点でも面倒なのはファイアーエレメントで、通過時の攻撃で蔵や殿が攻撃を受けるという事態が多発しました。

下側の蔵がかなりきつく、アンベール城の位置の城娘に竜人の魔法が飛ぶと爆風で蔵にダメージ。しんどいなあ……
上側も観音寺城が居るお立ち台付近から来るファイアーエレメントは殿との距離が近いため、こちらも厄介。

こんな感じで難しいも試していましたが、どうにも立ち行かない。
とりあえずアンベールじゃなくてもいい感じだったので……

平安京に登場して貰いました。
配置ですが……

上側は最後にアトナテスの相手をすることになるのですが、弓だと削りきれなかったので備中松山城を上へ移動。
鞠智城を1マス上に配置することで遠距離への攻撃を防ぎます。

それではスタート。
まずは下側から配置します。岡豊城、浦添城、平安京、春日山城。
結果的に平安京を最大化しました。次に岡豊城を最大化していきますが、備中松山城や観音寺城、岩殿山城などを配置しても良いでしょう。
ちなみに岩殿山城ですが今回は計略を使用しなかったのでどの法術でもいいかと思います。
アトナテスの鈍足化が目的なので、杖よりは札の方が良いかと思います。

観音寺城の所にファイアーエレメントが登場するあたりでは、備中松山城を巨大化して援護を。
平安京の特技効果によって安定はしていますが、観音寺城は巨大化回復した方がいいかもしれません。

途中ではあまり取り立てて書く場面はないかなと思いますが、ドラゴンが来る辺りでは岡豊城などがピンチになるかもしれません。鞠智城の計略などでカバーするといいでしょう。

さて、ボスであるアトナテス。耐久が50%以下になると強力な攻撃を繰り出してきます。防御力を無視した攻撃。
ですので観音寺城、備中松山城、岩殿山城らで一斉攻撃。
下側の戦線は先に戦闘が終わるので、撤退して気を確保するのもいいでしょう。

鞠智城が計略を使用すれば1~2発の攻撃は耐えられると思われますが、今回は到達までに撃破することができました。
平安京のバフが良く効いたという結果なりました。

ちなみに武神降臨には挑みませんでした。そちらはまたいつか。
ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA