イベント後編がスタートしました。
と、その前に。
復刻イベントも切り替わっています。どうやら当時の絶はクリアしていなかったみたいです。
流石に当時のイベントなので現行メンバーだと特に問題無く……
前掛かりで全く問題無く……ですが最後に下側からシルヴィアが出てくるため、下側の通路を盾で押さえることで安定するでしょう。
清洲城の位置の刀城娘はリッチに攻撃が届きます。
さて、それでは本編の絶弐へ……しかし今回も難しい感じですね。
色々とメンバーを変えたりしましたがなかなか上手く行かず。
今回は人数を揃えるのを諦めました。
こんな感じでやってみていましたが、どうしてもきつい。
平安京が弓で撃たれてしまうと雑魚の攻撃が耐えられずにやられてしまう。
左下は安土城が最大化できればかなりいいのですが、出っ張った槍の二人がどうしてもきついので……
結局このような編成にしました。
気トークン係で近接、耐えられる城娘となると春日山城になりました。
配置はこのように。
スタートしていきますが、最初がかなりきついです。
まずは甲府城、モン・サン=ミッシェル、春日山城、淀城を配置します。
モン・サン=ミッシェルを巨大化、春日山城も巨大化する必要がありました。
淀城も巨大化する必要があるかもしれませんが……
最初からモン・サン=ミッシェルの計略を使用していきます。
状況を見つつになりますが、淀城の計略よりは甲府城の計略で敵を撃破した方がいいかもしれません。
左から魔法兵っぽいのが現れたら安土城を配置しましょう。
1度くらいは安土城も巨大化した方が良いかもしれませんが、基本的にはモン・サン=ミッシェルの最大化を目指して、計略を常用できるようにした方がいいでしょう。
次は安土城を最大化していきます。ソラスの左右に小さい敵が沢山出てきたところでソラスの計略を発動。
そのまま移動してくる左右の槍兵、魔法兵まで撃破して貰いましょう。
左右にアトナテスとサナラが登場したところで、甲府城の計略を落としていきます。
ユージェンがソラスの右→左へと移動しつつ弓を撃ってきますが、この時にソラスが計略使ってたら倒されちゃうのかな?怖くて試さないままでした。
ちなみにユージェンの攻撃がかなり痛いので、淀城は巨大化するか、計略を使用するなりして耐えることになるでしょう。
アトナテスとサナラには引き続き甲府城の計略を落としていきますが、事前にある程度ダメージを与えておけば安土城の攻撃でおじさまの方は倒せると思います。撃破できなかった場合は淀城側へ向かって行くため、淀城は計略使用は勿論、巨大化を残しておいた方がいいでしょう。
今回は最初の槍兵に殿がぶっ殺されまくりました。
しんどかったですね……
しかしまあなんとかなって良かったです。とりあえず霊鋼を掘っておきましょう。ではでは。