今回は海外が舞台。
新規イベント「陽だまりに懐う影ぼうし」がスタート。
今回は同時に「武神降臨!シュテファン」も開催されており、どちらのイベントにもシュテファンが登場します。
武神降臨はしんどいのでいきなりはプレイせず、まずはこちらからこなしていきましょう。
ストーリー的にもこちらをこなしてからプレイした方が流れ的にもいいようですね。
というわけで早速絶までやってきました。
まずは普通でお試し。
ちなみに姫路城ですが、後半は蜂に攻撃されまくって全く動けなくなってしまいました。(死ぬことはなかったですが)
ですのでここには配置しない方がいいかな、となりました。
ちなみに唐津城は城壁の上に配置しました。
しかし琉球御城の負担が大きいなあ……
でも大筋はこんな感じでいいのかな、というわけで
こんな感じの編成にしました。
そして配置はこのようになりました。
鈴だと処理が大変だったので大砲に。実際の所は大熊や魔法使い兜対策には攻撃デバフの鈴の方がいいかもしれませんね。
結果的に唐津城は普通と同じく城壁の上(姫路城や彦根城の下のマス)に配置しました。上にある蔵は狙われませんでした。
実際には蜂を処理しないと上に行ってしまうのかもしれませんね。
それでは進めていきましょう。マップは平山城マップとなっています。
圧倒的に負担の掛かる琉球御城に対するサポートも必須です。
まずは彦根城、犬山城、ハイデルベルク城、琉球御城を配置します。ハイデルベルク城は巨大化しないと琉球御城に回復が届かないので注意です。
琉球御城は序盤から巨大化しつつ耐えていくことになるでしょう。
彦根城の最大化を目指していくことになりますが、早い段階で西洋兜が登場したりして琉球御城の負担は大きいので気をつけつつ進めます。
犬山城も巨大化して火力を確保。
琉球御城を通過しないルートで金色騎馬(後で西洋騎馬も)が走って行きますので、白石城をサポートにしてシノン城で通せんぼ。(画像の感じ)
結構攻撃は痛かったので巨大化は必要になるかもしれませんが、他にこちらを通る敵は少ないので大丈夫でしょう。
姫路城もいい加減配置します。基本的には蜂を迎撃する係です。ある程度巨大化しないと届きませんので注意が必要です。
その間も琉球御城は攻撃に晒されます。火力目的で巨大化しすぎると最後に息切れしてしまうので、可能な限り巨大化は回復用にしましょう。
ハイデルベルク城も巨大化してサポート。カルテオも近くに置いて反射を誘いましょう。
山場としては最後半に登場するハイウィザードで、防御無視がガンガン飛んでくるのと凍結で琉球御城の攻撃速度が殺されてしまうのが厄介です。
結果的にプレイ時には琉球御城は撤退せざるを得ませんでした。
ですがその後は危機的状況にもならず、そのままクリアする事でができました。
こちらはなんとかなりました。シュテファンは水武神のようなので、地形一致が出来るかどうか……
まあ3枚抜きだけが戦ではありません。出来る範囲でクリアしていきましょう。ではでは。