どうもこんばんは。
今回、万福の宴スタートと同時に体力調整されたムフェト・ジーヴァが登場、と。
勿論未プレイなのですが体力は下がっているのでしょうけど難易度的にはそこまで簡単というわけではないのかな。まあそんなものでしょうども。
ウィッチャーの銀の剣++で行こうかと思っていましたが変えてもいいかなあ……
なんとか回復カスタムを詰める程度の素材は集めたので、突撃してみるのもいいのかもしれない。
ですが1~2層は属性、3層目は物理が通るとの話も聞くので、もう一本武器を準備するのもいいのかなー。
さて、最初から話が逸れていたので本題へ。
導きの地。エンドコンテンツであると同時に非常に面倒な仕様の場所となっているのですが、障害になりそうなのが
欲しい素材を手に入れるのに手間取る
という点です。
ご存じかもしれませんが各エリアと地帯レベルによって登場するモンスターが決まっており、例えば森林地帯限定のモンスターにはジンオウガ(陸珊瑚で出ます)やイャンガルルガ等がいます。
サイトなどを見ると「イャンガルルガの素材はマカ錬金で手に入る」と書かれている事が多いですが、そもそも
該当素材を手に入れたことが無い場合はマカ錬金もできない(レシピに登場しない)
正確ではないのかもしれませんが、そんな感じの仕様になっています。
確かに他に森林地帯を上げている人がいれば、その人を頼りにモンスターを狩猟するなどすればいいようですが、そう上手くも行かないでしょう。
そして最終的には、陸珊瑚地帯、溶岩地帯、氷雪地帯の3つをレベル7にするのがよいらしい。ということで……
オール1から上げて行きますが、ただ地帯レベルを上げるだけでなく各エリア固有の出現モンスターをきちんと押さえていき、素材を取っていく必要があります。まあ素材を取るだけであればぶっとばしをするだけでいいので(骨が出まくる可能性もありますが)まだいいでしょう。
- 森林地帯のレベルを7にする(ジンオウガやプケプケ、トビカガチ、イャンガルルガの歴戦個体(傷ついたやつ)を押さえて素材を取っておく)
- 荒地地帯のレベルを7にする(レイア亜種や金レイア、ディアブロや亜種の素材を押さえる)
- 瘴気地帯をレベル7にする(ディノバルド亜種、ヴァルハザクなど。レックス亜種は捕獲しておくと調査クエが出るようになるとの情報も)
- 陸珊瑚、溶岩、氷雪地帯をレベル7にする
という流れでいいのではないでしょうか。
途中がもどかしいのですがモンスターの撃破によって地帯レベルが下がるというクソ仕様のせいで集中して上げていった方が良いんではないかなーと思いました。
わたしはといえば結果的に相方が森林地帯を上げていたためそこからモンスターをピックアップして素材をゲット。
荒れ地などは自分で上げました。
今から始めると大変かもとは思いますが、誰かの助けになればいいな、と。まあならなくてもいいか。(笑)
ではでは。