御城プロジェクト:今週の攻略「復刻!妖怪討伐伝」解き放たれた妖怪

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

今回の復刻イベントは「妖怪討伐伝」と銘打たれており、現在登場している妖怪の初登場時のイベントが復刻されるようです。

というわけで最初は……「解き放たれた妖怪」。鬼が登場したときの奴ですが、実装当時とわたしが復刻をクリアした当時も絶は無かったはず。
というわけでこのイベントのために新たに作成されたマップのようですね。見てみると出てくる妖怪も現代的ですし。

というわけで早速ですが編成はこのように。

配置はこのようになりました。

水城マップですが例によって気トークン係が居ないため、毎度ながら平安京に登場して貰いました。
いい加減吹揚城かシャンティイが欲しいですね。水属性にももう少しレア度の低い気トークン持ちが居ていいと思うのですが……

ポイントとしては

  • しれっと登場する虚無僧をどうするか
  • 左側の方がきつい

という感じです。

まずは平安京、勝竜寺城、篠山城。竜宮城、安土城、モン・サン=ミッシェル、淀城辺りまで配置したいところ。気が足りないですが。
上記の通り淀城のポイントは後半にぬりかべが来たりしてかなりの激戦になるため、場持ち性能の高い城娘にした方がいいです。

さてまずはどうするかですが……竜宮城を最大化しましょうか。
わりと早い段階で右側から天狗が登場するため、篠山城も事前にある程度巨大化しておきたいところ……なのですが歌舞の二人を1~2ずつ巨大化(勝竜寺城は1回でもいいかも)しましょう。安土城も1回でいいので巨大化できれば楽です。

次は天狗に対応。篠山城は回復に合わせつつ巨大化でもいいでしょう。その次くらいに平安京を最大化。
その辺りが落ち着いたらダノター城を配置。巨大化したいところなのですが気に余裕が無いのがもどかしい。
今回はダノター城が虚無僧撃破係なので、可能な限り早めに巨大化したい。のですが。
虚無僧が登場するタイミングから少し遅れて煙々羅が登場。射程が減少すると流石にダノター城の攻撃も届かないため、かなりやきもきされられます。

左の戦線はぬりかべに法術兜も登場してかなりカオスに。
金法術の攻撃をダノター城で受けきるのは難しいため、淀城の計略で凌ぎましょう。
モン・サン=ミッシェルとダノター城、どちらを先に最大化するかは悩ましいかもしれませんが、わたしの場合はダノター城が先になりました。

あとは……右戦線は意外と危険は少ないです。竜宮城のノックバックも効きますし、平安京とダブルでつんつん。
勝竜寺城も最大化はできるので安定度も上がるかと思います。
安土城もどんどん巨大化。モン・サン=ミッシェルの計略効果が重なるとかなりの範囲を攻撃できるため、正面からの敵をほとんどシャットアウト(篠山城の攻撃も届きますし)してくれます。

ここまで来れば後は流れでそのまま撃破して終了。
意外と面倒でしたがなんとか突破。このくらいの難易度の方がわたしには合っているのかもしれない。
それでは他も攻略していきましょう。進捗は忘れてしまっていますけど。ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA