ゲームする:No Man’s Sky(ノーマンズスカイ)その1

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

Iconoclastsをクリアしたので、(まだプレイしていないゲームもあるのに)何か購入しようかなということに。

と、いうわけで今回はセールで半額になっていてかつ、気になっていたゲームでもあるノーマンズスカイをプレイしてみることにしました。

SFは結構好きです。スターウォーズのシリーズなんかは特に見ていませんけど……
このシリーズは一応全部読みました。
イリアムも読み切っていてオリュンポスを途中まで読んでいたような。

話が逸れました。

というわけでスタート。勿論ノーマルモードです。
なんか荒野に突然放り出されました。
そして周りはガンマ線だらけ。危険過ぎるでしょ宇宙。
完全に何も知らない状態だとあまりにもきついかなと思ってある程度wikiを見ていたりもしたんですが、wikiもなんだか見づらいというか、複雑でわかりづらい印象だったので心配していましたが……

予想通り最初は何をしたらいいのかわからず死亡。
まあ、あまり問題は無いみたいなのですが……

画面はないですが一応説明しますと、宇宙服を着ている主人公。
大きく2つのゲージが存在し、一つはガンマ線などをを防ぐバリア。もう一つは生命維持装置。
バリアを回復するには宇宙船や基地などの安全な場所に入ることで回復。生命維持装置は酸素などを使用する事で回復できます。が……

その前に大事なことがあります。このゲーム、海外産ということもありまして

×ボタンが決定、○ボタンがキャンセル。

この仕様を事前に知らなかったのでかなり戸惑いました。

周りにあるオブジェクトを攻撃するなどして酸素や炭素などの素材を入手する事になります。
何がどの様に必要なのかもわかりづらいため死にやすいと思います。

死んだ後で色々うろついていると壊れた宇宙船があったのでこいつを修理することに。
そしてここでバリアを回復することができるので拠点にしつつ。
その後は……たまたま登場してくれた視聴者の方に色々と教わることができました。

しかし、それ以外にも危惧していたことがありました。
はい、それはいつもの

3D酔い

ですね。ですが今回は結果的に宇宙船を修理し、飛び立つことができました。

というわけで今回の模様はこちらからどうぞ。(わたしの声ありなので注意)

文字が多くてヘルプなどを読むだけでも大変そうなのと、wikiによるとヘルプ内などでもローカライズによる表記の揺れがあるみたいです。(同じ単語が複数の言葉で書かれているなど)
気分のままにプレイしていたので一度ヘルプなどをじっくり読んで見た方がいいのかも。

と、いうわけで今後もぼちぼちとプレイしていく予定です。ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA