御城プロジェクト:今週の攻略「第七回名城番付」決戦上級

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

決戦投票がスタートしています。
いろはの城娘は残念ですが予選を通っていなかったので、ここでは誰に投票しようかなという感じですね。

それはともかくプレイしていきましょう。ちなみに山城マップとなっています。

懸念される部分もありましたが、普通はとりあえず目論見がはまってクリアできました。
ですが毎回の如く難しいでは通用せずと。

基本的に左上から来る楽隊と黒魔法使いに対する対策として火力が欲しい、というわけで備中松山城を入れていたわけなんですが、敵が雑多に来るせいで攻撃が吸われてしまって結果的に後逸してしまう。
弓兜などの攻撃も痛いし流石に遠距離のみで対応するのは無理だったか、というわけで近接を上の通路に配置。
最初は小谷城を配置していましたが楽隊を倒しきれずに後逸してしまう。

それなら(足止め武器を持った)鞠智城と交代だ。とまあそこまでは良かったんですが次は下から来る最初の象兜に抜かれてしまって蔵がどうしても守れない。参ったなあ。

最初は火力確保などのため岡豊城の最大化をしていたのですがそれをちょっとやめておいて。上通路に近接を配置して魔法などを耐える関係上歌舞を入れることにしました。
大量に来る敵を捌くのに大砲と鈴を試して結果的に鈴を採用。(気の軽さが主な理由ですがやはりデバフなどを撒く事にした)
そして象対策としてはアタッカーの春日山城を前に出すというある意味シンプルな方法で対処することに。

というわけで編成はこのようになり

配置はこのようになりました。

それではスタート。
まずは備中松山城、鞠智城、新田金山城、近江八幡城、春日山城を配置します。
牛は春日山城の後ろか左に置いてもりもり稼ぎましょう。

2体目以降は画像の位置(新田金山城の横を先に置きました)へ。
小谷城まで配置したら近江八幡城を最大化しにいきます。少なくとも鞠智城へ回復が届いた方がよいです。
次は新田金山城を巨大化。可能であればこちらも最大化していきますが、最初の黒魔法使い(アークウィザードでしたっけ?)の攻撃で鞠智城の巨大化回復をする可能性がある(基本的には計略で耐えていきますが)ので多少は気を残しつつ進めた方がいいと思います。
可能であれば備中松山城も1度は巨大化しておきたいところ。攻撃面は岡豊城の計略でサポートするといいです。

象兜も来ますので火力の確保や耐久がやばければ春日山城を巨大化する方がいいでしょう。蔵は象兜の攻撃を1度しか耐えられません。
適当なところでマルクスブルク城も配置してあげましょう。
岡豊城と小谷城はどちらから巨大化するか迷う部分もありますが、火力確保の意味で岡豊城を最大化した方がいいでしょう。マルクスブルク城が抱えた敵も攻撃できます。(小谷城も範囲の上がる武器があればちくちくできます)
黒魔法使いなどが殺到する要所では近江八幡城も計略を使用するなどしてどんどん撃破したいところ。

最後は上の通路が先に片付きますので鞠智城は一足早く撤退。

小谷城のルートからは西洋騎馬が来ますので抑えられないようであれば鞠智城を転戦させるか、小谷城の後ろに牛を置くなどするか。
ライオン君の攻撃もそこまで痛くなかった。

と、いうわけで今回もなんとかなりました。過去の復刻がかなり多いため新規の方は大変そうだなあ、なんて思ったりしています。

まあ無理のない程度に回していきましょう。ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA