御城プロジェクト:今週の攻略「白竜バスターズ!」前編

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

これはいいんですか。

まあ始まってしまったものは楽しむことにいたしましょう。
ただ……衣装違いが特定キャラに偏りすぎると某ゲームのような不満も噴出してきてしまいそうなのでそこだけはちょっと気になりますね。

というわけで雰囲気のガラリと違うマップを攻略していきましょう。
注意する敵は鯰型兜だと思われます。

全く巨大化できていない初期状態や遠隔の城娘がいきなり攻撃を受けると流石に厳しい感じです。
幸い移動距離が長かったり一定のコースを周回してから来る物などが多いため、事前にダメージを与えておくのがよさそうです。

普通はこんな感じで。
結果的に蔵を破壊されてしまいましたがそのままクリア。対応できそうだったので難しいで戦功を取ることにしました。

武神にでも備えていたのかと思われる山城メンバーから一部を変更していざ出撃。
メンバーは普通と同じですがこのようになりました。

ポイントとしては

  • 右ルートに足止めが欲しい
  • 左ルートは序盤から間諜兜が来るためある程度の火力が必要

という感じですね。
それも踏まえて配置は

このようになりました。
それではスタート。
春日山城に足止め武器を持たせています。ですがこの位置で最後の苗木城を受けてしまうと蔵ごと破壊されますので、春日山城で受ける場合はもう少し手前に配置しましょう。

城塞都市コトル、新田金山城、備中松山城、キャメロット城、鞠智城まで配置してしまいます。巨大化としては城塞都市コトル、新田金山城、備中松山城あたりをちょっと早めに。千早城を配置してもいいですが巨大化しないと左の戦線に手を出せないので注意です。
小谷城の位置ですが苗木城のトークンによる攻撃を受けてしまいます。3回ほど巨大化すればなんて事はありませんが序盤は配置せず、城塞都市コトルを回復しつつ範囲を広げる方向でいいでしょう。

左ルートはわりと早いタイミングで間諜兜が来ます。(特に最初の一体が早い)殿無傷の戦功を邪魔されやすいため、確実に撃破したいところです。

最初のラッシュと間諜兜を凌いだら右側の楽隊までやってきます。削りきるのが難しいので春日山城で受けました。
小谷城を配置して千早城を最大化まで持っていきましょう。飛行兜への対策と鯰型兜の撃破をこなしてもらいます。
配置画像の鯰型兜はこのまま3累側から侵入して1累側へと抜けていきますので、放置していると蔵破壊待ったなし。
ですので小谷城も巨大化して迎撃できるようにしておくと良いでしょう。

小谷城と千早城、鈴の2人以外は慌てて最大化させる必要はなく、状況を見つつ回復、火力が必要だと感じたら巨大化などでいいかと思います。

城娘は右側ルートを前述のとおり苗木城、左側ルートから岡城が来ます。
このメンバーですとどちらもそこまで苦労はしませんが、苗木城は抜けられてしまうと面倒なので今回は城塞都市コトルの計略にて鞠智城の位置で足止め。問題無く撃破できました。

鯰型兜の撃破に手が足りない場合は千早城の計略を使用するなどすると良いでしょう。
と、いうわけで最初は面倒そうかなと思いましたがやってみると以外とはまりました。
招城祭でご新規も増えましたし配布の苗木城を頑張って集めておきましょう。

それでは後編へ続く。ってタイトルは変わるんじゃないのかな……ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA