火力船……はまあなんとかなりますよね。
リクイドフレイムは氷主体で攻めればなんとかなりますし。
即死級のファイラはきついですがそれ以外はぼちぼち……というところ。
問題はその後のカルナック城。10分で爆発する城から宝箱を回収して脱出するという、FF5を繰り返しプレイしているプレイヤーならばお馴染みのミッション。ただ、個人的にはあまり好きではないんですよね……
前回の記事とやや被りますがちょっと噛み砕いて書いていきます。
殆どの宝箱からも敵が出てきます。
ソーサラーからは地属性を強化する大地の衣が盗むことができますが、レアアイテムのため難しい。
重要なアイテムとしてはリボン、エスナ、マインゴーシュ、エルフのマント。
重要度の高さではエルフのマントが一番で、ストーリー全体を通しても入手数が限られるものとなっています。
マインゴーシュは回避のできる短剣で、第一世界では最強らしい。
リボンは基本的には踊り子(すっぴんでも使用可)が装備できる頭装備。殆どの状態異常を防ぐ優秀なアイテム。
エスナはまあ……後々購入することはできますが早く使えるようになるので便利ですね。
ボスのアイアンクローからはデスクローをラーニング。
最初はエンカウントするザコもいちいち倒していたんですがかなり時間を圧迫する……一度失敗して面倒になってきてしまったのでリトライ時はとんずらする事にしました。サクッとクリアしたらたぶんリボンを取り損ねている……
まあ、今回は盗めるのでいざとなれば後半に手に入れればいいか。
古代図書館のイフリートはブリザラで。ビブロスはデスクローで。
ジャコール付近には寄らずさっさと黒チョコボで戻り、流砂の砂漠へ。
サンドウォームは前回覚えたアクアブレスにて瞬殺。クレイクロウはサンダラと本人?から盗んださんごの剣で撃破。
ソルカノンとランチャーはサンダラなど使用してのごり押し。老化が結構きついですし今後の縛りではお金でも増やして天使の指輪とか買ってみてもいいのかなあ、と思わないでもないですね。
ロンカ遺跡内部ですがあまりやることもないのか……と。
普段であれば吟遊詩人を利用して進む場面なのですが今回は……せんぷうまじんにコンフュでホワイトウインドだけはなんとかラーニング。
アルケオエイビスはモンク、ナイト、青魔導士、白魔導士でわりと肉弾中心に攻めました。
考えてみれば5段階目はレベル5デスで倒せるし魔法主体で組んだ方が楽だったのか……
そしてガラフ達が帰り、次はいん石パワーを回復させるというところで今回は終了。
風のクリスタルは基本的なジョブ構成がしっかりしているしそこまでの大変さは今の所感じませんが、他のクリスタルだと大変なのかなーという感じは受ける場面もありますね。
他の戦士系ジョブは両手持ちが合わせられず火力不足になるかも……なんて思ったりもしていますが今そんなこと考えても仕方なさ過ぎる。
次回で第二世界へ行かねばねば。