遅れましたが四国編もプレイしていきましょう。
こちらは水城マップとなっています。
やはりなんというか、シャンティイ(に限らず気要因)の有無はかなり大きいなと感じます。
結局吹揚城を入手する前(まだ持っていない)にシャンティイを入手してしまったので、吹揚城の恩恵はまだ受けられていませんが、吹揚城が居るだけでも結構違うと思うんですよね。
ただ、気要因って近接より遠距離の方が使いやすいのかなという気はしますよね。
彦根城や平城京などは撃たれ弱り槍であるため、先に配置してもあまり問題は無いのですが春日山城なんかはぽつんと離れた蔵を魔よるような場合はともかく、激戦地に配置しようとすると先に遠距離置きたいんだよなあ……となってしまった少し損な気はしますね。
さてそれはともかく今回のマップですが、例によって時間もありませんので高レアをどんどんと投入していきましょう。
中国、四国戦功がありますのでそこは……
長門指月城と松江城で対応。まあ、今回の松江城枠はいなくてもいい感じだったので適宜色々と変えていって良さそうですね。
そして配置はこのように。
それでは早速スタート。
まずはシャンティイ、ウェストミンスター宮殿、モン・サン=ミッシェル、竜宮城あたりを配置。
巨大化順は迷うところなのですが、ウェストミンスター宮殿は初期配置の一ノ谷型兜には届くように巨大化。可能であれば象兜にも届くようにしたいですが象兜は竜宮城側に行きますので遅れてもいいでしょう。
逆に言えば竜宮城の最大化を先にした方がよいか。
安土城の巨大化も進めたい。モン・サン=ミッシェルの巨大化も進めたい……ととにかく気を使いたいですが、人形の飛行兜の攻撃が(殿にとっては)結構痛く、殿無傷の戦功もありますので長門指月城もはやめに配置しておいて撃ちもらしが無いようにしたいところ。
巨大化は上記の通り竜宮城、安土城、モン・サン=ミッシェル、ウェストミンスター宮殿を優先で。
次は長門指月城に巨大化を割きましょう。あ、書き忘れていましたが騎馬兜の突撃に備えて鶴丸城なども配置しておいた方がいいでしょう。
松江城ですが、ウェストミンスター宮殿を使用している場合は敵からの攻撃を受けづらいため早めに配置するのもありでしょう。
削り要員が他の城娘の場合はダメージが嵩む可能性があるため、巨大化分の気を溜めてから配置するなどしましょう。
紺半は城娘が出てきます。
一番しぶとかったのは鷹城で、竜宮城側まで出てきました。さすがにこっちまで出てくるとモン・サン=ミッシェルの計略と安土城の攻撃ですぐに倒せましたが。
ウェストミンスター宮殿は高知城にバカスカ撃たれてこのダメージ。道中が問題無ければ巨大化を残しておくのもありでしたね。
さて、なにはなくともクリアできました。仕事が残業だらけで手をつけづらい環境になっているためこれはありがたい。
個人的にはですが絢爛の小谷城も結構使っているので、津山城も結構役立ってくれるかもな、なんて思っています。
なにやガチャとかで粘らなくても全凸というのはでかい。
それではでは。