思い出のゲーム:頭脳戦艦ガル

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

久しぶりに思い出のゲームを掘り出してみましょう。
ネタも無いのでたまにはいいかなと思い立ちまして。

今回はテービーソフト(dbソフト)から発売された頭脳戦艦ガルです。
デービーソフトといえばレイラなんかが知られている方でしょうか。

カートリッジにもRPG、と書いてあったり、その下に小さくスクロールロールプレイングゲーム、と書かれていたり(RPG、の上にはSCROLL、と書かれている)もしていますが要はシューティングゲームです。

RPGっぽい要素もないわけではなく、敵(地上敵ではなく飛んでくる敵機)を一定数倒すと自機が強くなります。
確かメインショット強化→斜めショット追加→斜めショット強化、とかそんな感じだったような。

タイトルが頭脳戦艦ガル、となっていますが、自機の名前はジスタス21とかって名前で、敵にもガルなんて敵は居らず、実はジスタス21の母艦の名前がガルなんだとか。
ジスタス21の出撃デモがあったりするわけでも無く唐突にスタートするし全く登場しないため頭脳戦艦要素は一体どこへ。
まさかそれを考えさせる(頭脳を使わせる)のが奴の手なんでしょうか。プレイヤーに使わせてる暇があったら敵をなんとかしなさいよ。

このゲームの目的は各ステージに1つずつあるパーツを100個集めて宇宙ステージの最後にいるボスを倒すこと。
最初に地下ステージ(壁にぶつかると死ぬという仕様のうえ入り組んでいて難しい)から始まり、コア(左右に壁はあるが入り組んではいない)ステージ、宇宙ステージ(壁がない)と続く。ステージ構成間違っていませんか?
ステージ的にも宇宙から地上に降りていき、地下に入るって方がしっくりくる気もするけど……

さて、それはそうと普通にプレイしていくと宇宙ステージまで全クリしても確か30ステージくらい(数は適当ですがとにかくそんなもんだったはず)しかないため、宇宙ステージのラストに登場するクソ強い中ボスっぽいのを倒し……何事もなかったかのように地下ステージへループするという流れ。

そしてなんと

コンティニューがない

という、かなり誰得な仕様。
このゲーム、パワーアップの要素があると上述しましたが、撃墜されるとパワーダウンしてしまいます。
そして空中敵は撃破する毎に硬くなっていくんですよね……

ただ、抜け道といいますが裏技がありまして、パーツは絶対に1つずつしか集められないわけではなく、条件によって出現するアイテム(ヴィゾーとかって名前でしたっけ)を取ると10個分のパーツが一気に手に入ったりもします。
宇宙面のラストにいる中ボス的な奴はクソ強いですが、ワープしてスルーする事ができたような。

わたしはといえば……無敵技で強引にクリアした覚えがありますね。
今プレイするとしても、せめて連射パットがないとまともにプレイするのはきついと思います。
当時リアルタイムでプレイしていた人は難しいクソゲーという評価は勿論あった(難しかったのでクソだといわれるのはしょうが無いと思います)でしょうが、裏技もや隠しアイテムは結構公開されていた気がするので(わたしのように無敵技を使うなど)案外クリアしてた人もいるのではないかなと。

無敵技を使っても地形に当たると死んでしまう(確かパワーダウンもする、ただ残機数は減らない気がした)ので一応が必要だったかなと。
さて、久しぶりにソフトでも見て記事ストックしてみようかなどと。ではでは。(ネオジオとかもいいかな?)

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA