御城プロジェクト:今週の攻略「300万人突破記念!招城祭」後編

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

やはりやってきましたか後編!

というわけで進めていきましょう。
ストーリーは特になくただ攻略するだけというのがちょっと勿体ない感じもしますね。
ストーリー性はなくとも各城娘から一言くらいほしかった感じもあります。

と、いうわけで絶に相当するであろう漆(「しち」では出ないので「うるし」)までやってきました。
みたところ架空城(+地獄)達の楽園というラインナップですが……
例によって普通から。

結果的に大破を3名ほど出しましたが殿が攻撃を受けていなかったので一旦クリアしてしまいました。
たた、これでは無理だろうということでメンバーは練り直し。
ちなみに山城マップとなっております。

というわけで難しいに挑みますが……
貝がいたので札か鈴は必須かなと感じました。
マスが整然と並んでいる関係上、下側に歌舞を配置するなら上側の回復補助がいるかな?

最終的には盾で抑えるとしてもちょっと前掛かりに配置でいこう、となりまして……編成はこのように変更。

配置はこのようになりました。

上側に出っ張った鞠智城の援護のために阿波一宮城。なんだかんだ言って山城での祓串要員としてかなり活躍してくれています。
札はマルチロック計略でお馴染み、摂津最大級の芥川山城。(巨大化するとわかる)
鈴に関しては安心と信頼の新田金山城。配置気が減りましたし無計略の広範囲と言うことで下側に配置せざるをえない都於郡城のけいりゃくを投げるのにはもってこい。巨大化も早めに行うことで戦線がかなり安定しますしいいことずくめ。

というわけでスタートしていきましょう。
城娘に遠距離攻撃が多いため、配置順には気を配ります。(特にラピュータの攻撃を受ける係を明確するため、マルクスブルク城を最後に配置するようにしましょう)

新田金山城、芥川山城、都於郡城、阿波一宮城と配置した後で小谷城、春日山城、鞠智城、マルクスブルク城、と配置しましょう。

巨大化は新田金山城と小谷城の最大化が早いほどバフを受けられます。前述のように都於郡城の計略は新田金山城に投げた方がよいでしょう。
計略の使用、巨大化ですが後半になるほど結構シビアになります。
その後の巨大化としては都於郡城と阿波一宮城でいいと思いますが、左下側から貝が来たときなどは芥川山城の計略、巨大化も使用していきます。
城娘の攻撃が来るときは気を溜めつつ見ておき、鞠智城の計略を使用しつつ防御。
小谷城はラッシュが始まったら常時計略使用するとかでも良さそう。

わたしは最終的に阿波一宮城も最大化、あとは攻撃に合わせてマルクスブルク城、鞠智城の計略を使用しつつ巨大化かるなどして耐えました。
ラピュータは空中にいるときには攻撃対象にならない、との注釈がありますが、どこから地上判定になっているのかが(たぶんオーラの有無だと思いますが、ずっとバカスカ撃たれててなんだよこいつと思っていました。攻撃が入りさえすれば強くはなかろうと思いますが)

と、いうわけで普通ではこのあたりでバカスカ落とされましたが難しいでは完封できました。やったぜ。
最近は忙しさもあって招城自体からさっぱり離れていたのですが、折角だから引こうかな?

アイギスはもっと頻度が下がっててやばいのでもうちょっとどうにかせんとな……やっぱり人生を楽しく過ごすのに必要なのは暇な時間なのかもしれない。

ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA