御城プロジェクト:今週の攻略「雲海照らす御来光」後編

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

引き続き大宝寺城ちゃんを集めていきましょう。

早速絶弐までやってきました。
普通でさくさくっと……

行けはしたけどこれは難しいでは通用しなさそうだ……
スクリーンショットを忘れていた。
ポイントとしては

  • 左側は弓が担当する
  • 右側の敵の凌ぎ方は

ちなみに山城マップとなっています。
それでは早速編成はこちら。

配置はこのようになります

右側の敵は大砲と鈴でダメージを稼ぎ、鞠智城の計略でダメージを抑えます。
左側は岡豊城にお任せ。城娘からの攻撃を耐えるためには近接の囮が必要なので、全体バフのある小谷城を採用。

それではスタート。
まずは都於郡城、新田金山城、信貴山城、春日山城を配置します。
早い段階で出てくる獅子舞兜が都於郡城と新田金山城の間にある蔵を叩いてしまうため、はやめに鞠智城を置くというのもありでしょう。

ですが左側の岡豊城と小谷城も早めに配置したいところ。
セオリー通りに、必ず岡豊城から配置しましょう。
巨大化は都於郡城、新田金山城から行います。都於郡城の回復が岡豊城に届いていない場合、飛行兜に差し込まれてしまって危険です。
小谷城も早めに最大化したいところ。飛行兜が出てきたら岡豊城も巨大化。最大化してしまってもよいでしょう。
信貴山城の巨大化は遅めになります。遅くとも相撲兜がスタンバイする頃には鞠智城を配置しておきます。

鞠智城は相撲兜の攻撃に晒されますが自前の計略で全て耐えます。勿論適宜巨大化で回復をしましょう。

気を確保するためには都於郡城の計略が重要になりますが、こちらは状況に応じて岡豊城や新田金山城に使用するのもよいでしょう。
米俵力士が上側を抜けていく可能性があります。
それまでには芥川城役を配置しておき、法術で撃破できるよう準備しておきます。

最後は左から城娘が登場しますが、備中松山城の武器が鉄砲なだけあって結構痛いです。
流石に岡豊城では耐えられなかったので壁役配置となりました。虎臥城は近づく前に倒せました。

飾りを持ってる兜が大量に出てきますが、こちらは砲撃と鈴の攻撃であまり気にせず撃破。
アップデートで鈴が強くなったと聞きましたがこれはそのおかげ?

と、いうわけでまあなんとか。というか月次任務の天下統一、該当ステージまでまだ辿り着いていないな……やらないとなあ。
それではまたまた。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA