メンテナンス後は、緊急メンテナンス。
と、いうわけで投票できない状態になっていたようですが慌ただしく緊急メンテナンス。
それなりに長かったような?人気投票については……まあいいですね。
それはそうとイベント後編もスタート。
今回のシナリオ(シナリオそのものの言及はしませんが)は人気投票とは特に関係ない感じなんですね。
まあここまで毎回人気投票を題材にしてきてネタも厳しいか。
武神降臨と同じ(見た目が明るくなっているだけ?マスは違う?)マップを使われているのが印象的です。
というわけで今回も最後のマップをプレイしていきましょう。
ちなみに第三回のイベントも復刻されておりますが、今やっても結構大変でした。(幸村と兼続の難しいがクリアできていなかった)
これは当時は無理だったろうなと思います。(特に兼続の難しい)
前半の「高取城のとある一日」も、難しいは戦功が取れていなかったような。
それからすると我が軍も強くなったものだと実感します。
さて今回も勿論普通からお試し
歌舞はきっと大坂じゃないと無理だろうなということで最初から大坂城を使用。
水属性にこだわると無理そうだったのである程度(淀城や長門指月城)のみの登場という事にしました。
とりあえずクリアはしたもののこれで行けるんだろうかと。
右側のリンドス・アクロポリスは人魚兜に散々攻撃を受け、烏賊の砲撃も喰らってしまうので難しいは無理なのではないかと判断して計略要員の古河城(水属性というのもある)に交代。
正面が竜宮城だけじゃ流石にきつそうなので盾を採用。
しかし……
というわけで今回のポイントは
- 序盤にも気をつけるポイントが
- 各大将兜への対応はどうするか
- 計略の使いどころを見極める
といったところです。
とにかく編成。
配置ですが
最終的にはこのようになります。が。
まずは大坂城、長門指月城、駿府城、古河城、浜松城、そして淀城とノイシュヴァンシュタイン城まで、全て配置します。
様子を見つつ大坂城を1度、長門指月城も1度(これによって下から歩いてくる一ノ谷型兜にある程度手傷を与えることが可能)巨大化します。
次に大坂城を4回まで巨大化(目安は淀城に回復が届く程度まで)します。
そして序盤に注意ポイントがあり、正面から1体だけ現れる赤備えですが、浜松城と竜宮城では(少なくともわたしの場合は)抑えきれず、初回は蔵を壊されていた模様。(気づかずにクリアしてしまった)
ですのでノイシュヴァンシュタイン城は、最初は浜松城前へ配置し、赤備えを撃破したらノイシュヴァンシュタイン城を撤退させましょう。
古河城は、人魚兜に攻撃を受けるので耐久に気をつけます。わたしの場合は巨大化無しでは無理でした。
浜松城の計略は、最初は勿論彦根城へ。次は長門指月城へ。これには理由があります。
ここで左の戦線から。駿府城を最大化したくなってしまうのですが、長門指月城へ気を使いましょう。
左から一ノ谷型が来たら、画像の位置へノイシュヴァンシュタイン城を差し込みます。ここに援護ができる程度には長門指月城を巨大化しておくのがいいです。
そして配置したノイシュヴァンシュタイン城へすぐに浜松城の計略を飛ばせるようにしておきましょう。
戦っていると左側から石田三成が現れます。動き出すまでには少しかかりますが、とにかくノイシュヴァンシュタイン城が攻撃を受けます。
長門指月城の特技が発動することによってダメージをカットできる(ノイシュヴァンシュタイン城自身にはダメージをカットしたりする性能はない、まあ反撃することを考えるとカットしない方がいいのかもしれませんが)ので、場持ち性能がアップします。
三成の攻撃はそれなりに痛いので、大坂城のトークンを配置して更に攻撃力を下げましょう。
下から大砲兜もどんどん来ますが、これは大したことはないと思います。
三成の相手をする少し前、正面(左側)から蜂型兜が来ます。麻痺をしてくるので厄介ですが、ノイシュヴァンシュタイン城と長門指月城に気を喰われているため、駿府城があまり巨大化できていないはずなので少し面倒かもしれません。
画像の位置に猫を置いておくとある程度蔵へのダメージを肩代わりしてくれます。
三成と戦っている頃、上からは山県昌景が登場します。攻撃力が高いため気をつけます。
淀城の左のマスに大坂城のトークンを置く(その後に来る一ノ谷型兜に破壊されます)か、自身の計略で乗り切りましょう。
駿府城もさっさと最大化して援護しつつ赤毛虫に備えます。
そろそろ後半か?と思われる辺りで爆弾を持った桃型兜が登場します。
この爆弾持ち兜、1体目は駿府城がすぐに撃破します。
ですが少し経ってから現れる2体目と3体目が問題で、赤毛虫と完全に被って前進して来るために駿府城の攻撃が吸われてしまいます。
爆破を喰らってしまうと、赤毛虫の攻撃で駿府城が落とされてしまうので危険です。
結果的にここでは、正面の十字路(1番右の赤マス)に2体がさしかかった所で大坂城のトークンを差し込み爆破しました。
最終盤では彦根城のいるルートから黒田長政が、淀城の居るルートから前田利家が、正面から毛利元就がやってきます。
ノイシュヴァンシュタイン城は敵が切れたら撤退しましょう。
古河城は最後まで狙われますので気を抜かない方がいいです。
黒田長政の攻撃も案外痛いので、彦根城が落とされないように気をつけましょう。抜けて行ってしまいしそうな場合は、クロスファイア(竜宮城と。)できる位置で古河城の計略による足止めを使用するのもいいでしょう。ちなみにもう1マス前に配置していると、蔵が破壊されますので、この位置で。
前田利家はそれなりの攻撃力がありますが、淀城を巨大化すれば問題はないと思います。
毛利元就も大したことがないのではと思います。撃破に時間はかかるかもしれませんが、殿に行くまでには倒せるでしょう。
というわけでなかなか強引な戦いとなりましたがクリアしました。お疲れ様でした。
結果的には古河城は必須というわけでもなく、淀城も計略無しでいけると思われるので、この辺りは別のキャラでもいいのかなと思います。
竜宮城は特技絵がカッコイイですが家には来ませんでした。まあ、いつか……
というわけで後半も投票して闇鍋を煮込んでいきましょう。ではでは。