メンテナンス後は、イベント後編。
と、いうわけで「流れは彩雲となりて」の後編がスタート。
例によって普通から……なのですが
なかなか難しい……わりとやっつけ気味に普通をクリアしてしまいました。
蔵が破壊されたのですが、全蔵は難しいでも達成するのでいいか、ということで。
普通を参考にプレイしていましたが、これはきついなあ……
ウェストミンスター宮殿を最大化することによって敵の攻撃を抑制しつつ栗橋城を削れるのはいいので、この路線で行きたいなとは思ったのですが……
わりと早めのタイミングで登場するガトリング兵がやはり厄介。
以前書いたのですがガトリング兵に対するポイントは
- 呼び込んで倒す
です。簡単に言えば槍で待ち受けて撃ちまくられる前に倒すというのが一番いいのですが、今回は配置がしづらいな、と……
しかしなんとかしなければ。というわけで……
このような編成を
このように配置しました。個人的には遠距離は使いにくかったです。
それではスタート。
まずは平安京、モン・サン=ミッシェル、ウェストミンスター宮殿を配置します。松江城も配置した方がいいかもしれません。
問題は巨大化の順番です。
この時は(確か)平安京から最大化しました。
次にウェストミンスター宮殿を最大化していきますが、鉄砲兵(単発銃)が来るまでには鶴丸城を配置しておいた方がいいです。
モン・サン=ミッシェルを巨大化していき鶴丸城(と平安京)のフォローをした方がいいのですが、ガトリング兵がタイミングをずらして2体移動してきます。
今回は最初のガトリング兵に合わせてウェストミンスター宮殿の計略を使用して時間を稼ぎつつ撃破。
2体目はトークンをデコイにして一旦耐えつつ、鶴丸城は巨大化回復。淀城を使用して計略で耐えればもっと楽だったのでしょう。
2波目になると、左回り方面にも敵が来ます。すぐにガトリング兵も来ますので、竜宮城を配置して可能な限り巨大化。
平安京のトークンの位置がよく、結構範囲内で敵を撃破できたためかなり気を稼ぐことができました。
シャンボール城も配置して最大化してよいでしょう。
2波目からは城娘も登場(この方法でプレイしていれば、栗橋城は動く前に削りきっているはずなので)するわけですが、それぞれの移動に合わせてウェストミンスター宮殿の計略を使用します。
槍の城娘に蔵ごとつつかれないように注意、なのですがあまり問題はないかと思います。
最終的には松江城と室町第も最大化できたので、トークンの位置(殲滅速度のバランスが取れていて)がかなりよかったようです。
ちょっと時間に追われ気味なので内容が弱くて申し訳ない。
なかなかしんどかったですがクリアできて良かった。
やっぱり水縛りくらいは試してみたいので気トークン係の吹揚城がいるときに千狐球で取った方がいいのかな……
ではでは。