そういえばアイキャッチにしている画像、ファミコン版のパッケージイラストなわけですが……
リンダにカインが殴られて「いてー!」となった拍子にとのの尻をプスリ。刺されたとのは「いてー」となって飛び上がっている。というのが当時周りで言われていたなあ。
と、いうわけで残すイベントはシドーを倒すのみ。ですがそのまま乗り込むのは流石に辛かろうということでレベル上げをすることにしました。
どこでレベルを上げるかということになるわけですが、経験値の効率だけならロンダルキア台地で稼ぐのが手っ取り早いです。
しかし問題もあって敵も強い。ちなみにアークデーモンにはラリホーとマホトーンが有効なので、搦め手で攻めると良いでしょう。
(またそのときではない……)
ですが……今回は洞窟に入ってレベル上げをすることに。理由としてはロンダルキア台地で戦うには辛かったこと(確率は下がっているとはいえブリザードはザラキをしてきますし、デビルロードだかがメガンテもしてきます)と、メイジバピラスから不思議の帽子が取れないかな?という理由から。
それではスタート。
以前の画像のとおり一応はぐれメタルが出てきますが……まあそんなに期待はできないですね。(大量のホイミスライムと同時に登場するため)
さあ倒すぞ!
違う、違うぞ……
ちなみにドラゴンにもラリホーが効きます。火を吐かれると辛いので、使っていくといいと思います。
しかし……全然出ないなあ。
というわけで調べてみたところ。
リメイク版ではメイジバピラスのドロップが変更されていて、ふしぎなぼうしはドロップしない
ということがわかりました……
しかしまあ、レベルは結構上がったので、シドーを倒しに行ってみましょう。
ちなみにレベル上限もファミコン版とは違って、カインやリンダも50位まで上がりそうです。(今回はそこまで上げませんでした)
中に入ってルビスのまもりを使用すると幻影が消えてダンジョンになります。
ここまで来て呪い装備が……(ちなみにしにがみのたても、あくまのしっぽもレベル上げ中にさんざん拾っています)
移動中に気になることが。
雑魚とエンカウントしない?
調べていないためわかりませんが、殆ど敵と戦っていないような……
そして3体の中ボスと戦っていきます。
まずはアトラス(画像は撮り忘れました)から。
見た目は色違いのギガンテス。攻撃をした相手に2回攻撃で反撃してくる模様。基本的に攻撃のみのパワーファイターのため、スクルトとルカナンをかけて、とのにひたすら攻撃して貰います。
カインは反撃を受けるとかなり痛いと思われるので攻撃しない方が無難です。
さてお次は……
バズズ。メガンテを使ってこないことを祈りつつ、スクルト&ルカナンで攻撃。今回はカインも攻撃に参加していいでしょう。とにかく手早い撃破をしたいところ。
そして最後は
ベリアル。アークデーモンの色違い(武器もあるか)です。
ですが結局やることはあまり変わらないでしょうか。ルカナンが効かないかもしれませんが、スクルトは効くので持久戦をすればなんとかなるでしょう。
イオナズンは痛いですがリンダが先手を取れるなら全滅する事は少ないかと思います。
ベホマを使われましたがなんとか撃破。
先に進むといよいよ……
ハーゴンの居る祭壇?に到着。
それではバトル!
こいつもイオナズンが痛いですがまあなんとかなるかと思います。
撃破して移動しようとすると……
シドーが登場。
バトルとしてはスクルト、ルカナンで強化&弱体化。……ルカナンは効かないか。
シドーがルカナンを仕掛けてくるため、スクルトによる補助は必須になってきます。プレスがかなり痛いので回復もきちんと。
というかリンダは後半は基本的に僧侶だよな……
そしてシドーを……
やっつけました。
そういえばベホマを使ってこなかったような。使わないようになったのかな?
さて、シドーの撃破後はモンスターが出ない。のんびり色々回ってみました。
ぱふぱふもしてもらってと
ローレシアへ凱旋しました。
とのが王になって終了。殿なのか王子なのか王なのか。まあそんなことはいいですね。
久しぶりにこの道わが旅を聞いてエンディングも終了。
総評みたいなもの
このPS4版はスマホ版をベースとした焼き直しのようで、そこまで評判は良くないのかな?SFC版を移植するか、SFC版は評判がいいみたいなのでこちらをベースとしてリメイクしてもよかったのかも。まあわたしはSFC版は未プレイなのでなんとも言えないのですが。
簡単になったよなあ、というのが感想になってしまうんでしょうか。
ただ、とりあえずドラクエ2をやってみたい!という人にとってはいいのかな?
今作のプレイを機にオリジナル版をプレイするというきっかけになるかもしれませんし。
このくらいのボリュームのゲームなら期間をかけずにクリアできますし、「クリア」に飢えているならばいいかもしれないですね。
気が向いたらまたなにかやろう。ではでは。