イベントの後編がスタートしています。
事情により時間が無いため、早速攻略していきましょう。
例によって普通から。
毛虫の行動開始が速いなあ。
敵の進行方向はほぼ一定なのですが、弓兜や大熊などの攻撃が一斉に来る場面があるため、なかなか大変そう。
それでは難しいをスタートしますが……
歌舞を入れてみた。しかし、このマップの青マスは使いづらい印象を受けます。(全体を通しての感想)
この感じだと雑賀城と延岡城は使いづらいと感じました。
弓兜と大熊、赤い武者兜を受けるために試行錯誤。
結果的には……
編成はこのようになり
配置はこのようになりました。(前編と同じく平山マップです)
先に書いておくとシノン城は後逸した狼を数体受け止めただけだったので、後逸しなければ他の城娘でも問題は無いでしょう。
ポイントとしては
- 初動の早い赤毛虫をどうするか
- 攻撃厚めな場面をどのように受けるか
といったところだと思います。
それではスタート。
まずは弘前城、長門指月城、ハイデルベルク城、彦根城、盛岡城を配置します。
今回はまず弘前城を巨大化します。わたしの場合4回巨大化したところで初期配置されている赤毛虫に攻撃が届きました。
わりと早い段階で移動を開始するため、最初から攻撃していた方がいいと思います。
わたしの場合は、移動を開始した後で長門指月城との攻撃と合わせて撃破できました。
下側のルート、序盤は盛岡城が1人で頑張ることになるためなかなか大変です。
弘前城を最大化したら早めに尾山城を配置して援護させたいところです。
さて、問題は弓兜と大熊です。こいつ等が来る前には熊本城を配置しておきたいところ。
彦根城の最大化で攻撃を凌げる(尾山城や盛岡城の計略で援護するなど)のであれば、熊本城の配置は後でも良いでしょう。
配置した場合は最大化を目指しましょう。
山場としては大挙して象兜が押し寄せる(丁度配置画像の)場面。
後逸すると蔵が破壊されますし、ダメージが嵩むと弘前城が耐えられずに大破してしまいます。
ですので熊本城を巨大化、画像にもあるように計略を使用して殲滅力も上げます。(今回は江戸城のモチーフ武器を使用しています)ハイデルベルク城も巨大化して支えましょう。最大化すれば盛岡城にも回復が届くようになるため、歌舞を配置するならばやはりここでしょうか。
下の戦線では尾山城も巨大化して盛岡城を援護したいところですが、盛岡城の負担はかなり大きいため、巨大化用の気は常に残しておいた方がいいでしょう。
上側からは蜂などが飛んできますが、いつの間にか弘前城が撃破してくれていました。
最初の赤毛虫以外の場面で長門指月城が大して役に立っていない気もするのですが、他にあまり使いやすい城娘も居ないんですよね。
最終盤には赤い武者兜が下ルートを通ってきます。盛岡城が受け止めて戦うことになるため、それまでには尾山城とハイデルベルク城の最大化を済ませておいた方がいいと思います。
実は飫肥城が中央のルートを向かってくるのですが、このプレイでは熊本城がいつの間にか撃破しているという感じになります。
と、いうわけで今回もなんとかなりました。
あとは高鍋城をどれだけ取るかという感じになりますが、週末復刻などの兼ね合いもありますし、今回はどうなるでしょうか。
ではでは。