先週は珍しくイベントの無い週でしたが、金銀蔵があったので稼ぐのにはよかった。
ぶっちゃけ他に優先すべきイベントなどがあると、折角の金銀蔵に回せる霊力がありません。
そう考えるとこのシフトはとても良かったなあと思います。今後もこんな感じだとちょっとありがたいでしょうか。
さて、今回は6月の花嫁イベント「悲哀肯う嫁入り狐」がスタート。
招城の分も合わせてそれなりの人数が……
今回のイベント報酬では山形城が手に入ります。
さっそくやるぞー!というわけで絶までやってきましたが……
おおう……そういや白無垢相撲はおさわり厳禁だったのう……
流石にすっかり忘れていました。
基本的にはこんな感じで、要所を押さえれば良さそう。ただ、鉄砲は最後の母衣兜に攻撃を吸われてしまうので変えた方がいいか。後はどの様に盾以外の近接を配置するか、といったところ。
ですが……トッパイ型の通らないルートに配置しようとすると微妙にマスが足りない。
それなら遠距離にすればいいじゃないかと言われそうですがこれより上側に配置すると中央上に初期配置された白無垢を起動してしまったり、萩城に撃たれたりと何かとやりづらい。
と、いうわけで結果的に難しいでは……
こんな編成にしました。そして配置はこのように。
ポイントとしてはとにかく
- おさわり厳禁の白無垢相撲兜をどの様に倒すか
だと思います。
早速スタート。
まずは全員配置してしまいます。ですが左側からは大筒兜なども来るため、念のために大坂城を先に配置しましょう。
あとはわりかし適当でもいいかと思います。
多賀柵弩などのマルチロック武器は古河城役に持たせた方がいいです。
柳川城だとちょっとパラメータ的に劣るので古河城に耐えて貰うことになりました。かなり攻撃を受けるのでレベルのある程度あるキャラの方がいいでしょう。
巨大化は大坂城から行います。最大化を狙っていきますが、最大化しなくても古河城に回復が届くようになるので、それだけでも大分落ち着くでしょう。
シャンボール城ですが、清洲城役の城娘の強さ次第で結構撃ちもらしが出てくるため、それを処理する形になります。金鯱城にも援護して貰えます。
次の巨大化は迷うところですが、古河城と清洲城の耐久を見つつ金鯱城の最大化を目指すのがいいかと思います。
上記の通り古河城は大筒兜や人魚兜の攻撃を受けまくるので耐久には気をつけたいところですが、わたしの場合4回ほど巨大化したらほとんどダメージを受けなくなったので、さっさと巨大化して耐える方向で行くのもいいかもしれません。
2波目には、盾役の方から相撲が現れるため、盾役の背後に大坂城のトークンを置いてフォロー。
流石に歌舞もなく難しいの相撲兜の攻撃を受けきるのはきついため、巨大化回復しつつ耐えましょう。
後半に差し掛かりラッシュが来るときには、清洲城やシャンボール城の最大化ができていると楽です。
さて、白無垢トッパイ型ですが、初期配置されているものが先に移動開始。そのまま真っ直ぐ来ます。曲がり角にある蔵は攻撃を受けてしまうため、曲がり角にトークンを置いておきましょう。(清洲城で赤/青マスにしておいて2波目になったらここに神社を置くというのもいいかと思います)
次は左側から萩城と同じルートでもう1体。どちらの白無垢相撲兜にも、古河城の計略や足利学校の計略を使用してよいでしょう。
進路クリアでなんとか撃破。今回は古河城がほんとに頑張ってくれました。レベルは70そこそこですがよくやってくれています。
今回はこのイベント以外にも「武神降臨!山県昌景」が復刻されており、超難が実装されていますが今週末は家を空ける予定なのでプレイできるかどうか……
平属性なので前回のように戦功達成できればいいなあ、とは思っていますが果たしてどうか。とりあえずは山形城さんを集めないと。ではでは。