御城プロジェクト:今週の攻略「選ばれし城娘と秘伝武具~陸の陣~」前編

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

さて、次は何が来るのだろうと思っていたらこのイベントでした。

バランス調整と共に兜娘が実装されたみたいですね。交換にはユカリ珠が500必要とかなり敷居が高く、他を切り捨てていかないと微課金程度ではきつそうな感じですね。

わたしの場合は基本的に武器と施設……特殊ボイスは熊本城だけ取得しました。
今後はともかくイベントの方をプレイしていきましょう。

それでは早速最後のマップまでやってきました。
面倒なのは当然ながらラピュータで、攻撃対象にならないのをいいことにこちらをバカスカ撃ってきます。
ラピュータ自身が山城だからでしょうか、マップも山城となっています。

というわけでポイントは……

  • 配置順(誰で耐えるのか)が重要
  • 相手の攻撃範囲を把握できると少し楽
  • 計略で重要なのは?

といったところです。
最初はこんな感じで散開気味に部隊を展開していたのですが……

この配置だと春日山城が歌舞でカバー出来ずに辛かった。蔵も殿周辺にしかないので近接を前に出しすぎないようにしました。
近接を前に出しすぎると一ノ谷型兜が蔵のそばまで来たときに蔵ごと攻撃を受ける可能性が高くなるため危険といえば危険です。
ですので手前できっちり処理する必要があります。

とにかくこの配置では無理そうだったので……編成から変えてみました。

このような面々を

このように配置。
ちなみにこの画像にある毘沙門堂はラピュータの攻撃で破壊されます。
どの様に撃たれるかというと……えーと大体ですが

こんな感じで攻撃を受けます。
これだとわかりづらいですので解説しますと
まず右側方面。今帰仁城がいるラインは攻撃を受けてしまいます。ですので今帰仁城の位置に城娘を配置する場合はラピュータがいなくなってからにしたほうがいいです。

次に左側から登場します。その時は鞠智城の手前のラインまでが攻撃を受けるようです。

最後に上側から登場し、お立ち台付近から攻撃をしてきますが、近江八幡城の位置は当然攻撃を受けてしまいます。
近江八幡城の位置に誰もいない場合には今帰仁城が、今帰仁城の位置にも誰もいない場合は千早城が攻撃を受けてしまいます。恐らくですが誰もいない場合は蔵が撃たれるか殿が撃たれるかという感じでしょうか。(そこまではやらなかった)

それを踏まえて……
スタートしたら岡豊城、千早城、岩殿山城、鞠智城を配置します。
ちなみにこの攻略で重要なのは鞠智城です。いない場合は淀城など、ダメージを軽減できる計略を持った城娘が必要になっています。
岩殿山城を1度だけ巨大化し、千早城を最大化していきます。
岩殿山城は計略が使用可能になったら羽根付きの飛行兜にかけておきましょう。2度かけると移動前に片方は撃破、残った方も死に体になっています。
最初の毘沙門堂は近江八幡城の位置に置きましょう。

ラピュータが右側からいなくなったら今帰仁城を配置します。
次に岡豊城を最大化していきましょう。

それ以降は気を溜めておき……2波目になったら近江八幡城と観音寺城を配置します。近江八幡城を4回巨大化(あるいは最大化)して、回復力を確保。
上側からラピュータが登場したら耐える係の観音寺城に対して鞠智城の計略を使用。
計略で耐えつつ巨大化して凌ぎます。近江八幡城に岡豊城の計略を使用するというブーストもありかもしれません。

今帰仁城は鞭兜などの攻撃を受けるため、最大化してもいいですが気が足りない可能性があります。ラピュータにも攻撃を受けますが最終的にはやはり観音寺城が受け持ってくれます。
書いてて思いましたが今帰仁城の位置に槌などを配置して凌いだ方が楽なのかもしれませんね。

最終盤には右側からエーリューズニル、上からラピュータが来ます。ラピュータをある程度引きつけてから岩殿山城の計略を使用するとエーリューズニルを攻撃してくれてダメージを少し防げます。敢えてこちらは攻撃計略を使用しないというのもありか。
結局最後は観音様や毘沙門堂も駆りだして弾よけにし、鞠智城の計略を使用して観音寺城で耐える。観音寺城はひたすら耐える。回復のみで最大化しないと無理でした。

ですがとにかく、こんな感じでクリア出来たのでよかった。
当然耐える係が強ければ難度は下がると思います。
ちなみに鞠智城の計略ですが、切れ間なくかけようとすると計略のチャージが間に合わないので計略の使用が速くなる武器を使用した方がいいです。
(蜂須賀虎徹でも数秒足りないです。梅花竜鮭を使用したほうがいいか?どちらにせよ切れ間なくかけるのは無理かも)

何かのお役に立てば幸いです。ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA