はい、というわけでこちらも伍までやって参りました。
大変だったのは鹿児島城姉妹。
それでは早速編成と配置を見ていきましょう。
今回も九州勢多めでプレイしていきます。
配置はこんな感じでした。
それでは早速スタート。
まずは彦根城らを配置していきたいところなのですが……
結果的にはフォンテーヌブロー宮殿ではなく、適当な近接だった方が良かったかもしれません。
ちなみに彦根城がいるラインよりも右上のラインに配置すると、内城からガンガン攻撃を受けてしまい結構きついです。ですので近接を配置する場合は臼杵城の真上などが良さそうです。
さて、とにかく今回は彦根城、水府城、島原城。平戸城も置きましたが……
初期配置されている一ノ谷型兜(人形)に対して置いた予定ですが範囲攻撃が馬鹿痛くて撤退しました。
その後も象兜の攻撃を受けて撤退したりと、大破こそしないもののかなり痛かったのではないだろうか。
臼杵城下の蔵がダメージを受けているのは、序盤に右下に消えて殿裏方面から出てくる忍者兜のせい。
ネコもダメージを受けますがギリギリ生き残りました。
今回は彦根城をすぐに最大化しました。佐土原城に攻撃が届きます(武器などに因るかも)。
危惧していたのは騎馬兜(人形)だったのですが結果的には杞憂でした。
そして……鶴丸城は久留米城の右上に配置します。初見だったのですが結果的に鶴丸城同士のバトルになりました。
他の巨大化としては水府城。島原城も最大化しました。
久留米城も最大化してしまいましたが、結果的には巨大化を残しておいた方が良かったです。
さて、終盤に差し掛かると右側から鶴丸城が始動。どちらも計略を発動(敵側は常時発動)してガチンコ対決。
最終的にはギリギリで退けたものの後詰めで登場する鹿児島城の攻撃が耐えられそうになかったため撤退。
その後は久留米城が撃ち合うわけですがギリギリで撤退と、右戦線はピンチでしたが左はあまり問題は無く。
初見でクリアすることが出来ましたが、鶴丸城を後逸していた場合は殿裏から出てくるようで、それはちょっとやばいよなあ。
なので可能であれば鶴丸城を右側から逃がさないようにした方がいいでしょう。
というわけで今週もなんとかなりました。次は新年クエか何かでしょうか。ではでは。