「甘味に添える恋慕情」も後編です。
ちなみにまだ武神は触っていません……
とにかくこちらをプレイしていきましょう。
マップとしては平山マップとなっております。
では例によって普通から……
普通はこれでなんとかなりましたが、難しいでは明らかに辛そう。
理由としては
- 城娘(特に成都城と与板城)にはきっちりと対応する必要あり
- 猛毒付与や火傷を付与してくるキセルに対しても対策が必要
- それ以外にも相撲兜や混乱を付与してくる飛行兜にも注意が必要
こんな感じです。以上のことを踏まえて……
最初はこんな感じでやってみました。上の建物から登場する相撲兜への対応として平戸城を配置。
歌舞は必要なさそうだったので今回は歌舞無し。
左側は序盤にだらだらとザコが出てくるので大砲にしました。混乱飛行兜はダノター城で対応。(移動開始前に撃てる)
ですが……
成都城は思いの外強く、松江城では支えきれませんでした。プレイ後に思いましたが、平戸城と上下を交代しても良かったのかなあ。
その安土城もこの位置では特に活きなかったので変更。というわけで
このような編成になり、基本的には同じなのですが安土城は
こちらに移動しました。
鶴丸城は松江城との交代枠なのでこの位置になりました。
それではスタート。
まずは金亀城、彦根城、ダノター城、浜松城を配置します。
浜松城の特技は彦根城→ダノター城と使用します。
使用できる状態になったら金亀城の計略を使用してザコからどんどん気力を稼ぎましょう。2~3回ほど金亀城を巨大化していきました。
次はダノター城を巨大化します。4回ほど巨大化しておき、わりと早めのタイミングで現れる混乱飛行兜を迎撃します。
それが終わったら安土城、小峰城、平戸城も配置していきます。
右下のザコが来ますので安土城もある程度巨大化、自身の計略も使用していきましょう。
小峰城は一応マルチロックかつトークン係として登用していますが、トークンが置ければ他の近接でも良かったかもしれない。
2波目開幕でも混乱飛行兜が登場します。要所ではダノター城は計略を使用して攻撃します。左側の戦闘は金亀城が雑魚を倒してくれますが、火力も確保するため最大化を目指します。
平戸城も2度ほど巨大化して攻撃範囲を確保。(相撲兜に攻撃が届きません)
キセルが登場して、動き始めたら早めに平戸城の海賊を左のマス(キセルの前方)に配置して囮にしましょう。
気は重くなってしまいますが小峰城の忍者トークンも囮に使えるため、この2体でキセルの攻撃を捌きつつダノター城で攻撃。
次の最大化は安土城(耐久が減ってしまっていたらダノター城でもいいです)なので、範囲内に来てくれればそちらからの攻撃も期待できます。
右側は基本的にキセルが面倒です。
中央は1体目の相撲兜を撃破したら鶴丸城を配置します。可能であれば成都城との交戦までに巨大化を残しておければいいのですがそうも行かないかも。
混乱飛行兜ですが、わたしの場合は仮にダノター城が混乱を喰らっても計略を使用する事で(聖夜バージョンなので)攻撃対象が浜松城/飛行兜となり、撃破できました。ノーマルのダノター城や他の弓使いだと少し面倒かもしれません。
終盤には城娘が来ますが……
十河城……は金亀城の砲撃でいつの間にかいなくなっています。
問題は成都城で攻撃力が高く、このプレイの時には鶴丸城が撤退、ダノター城も撤退して、浜松城がなんとか倒すという感じになりました。
最後は与板城ですが、放置してしまうと小峰城そばの蔵(1つだけ上に出ているもの)が攻撃を受けてしまいます。
ですので安土城を下におろしました。
気になってもいるしちょっと別のやり方も試してみようかなあ。既に改築分の与板城は集まっているので☆6改築用を集めるべくプレイしていくとしましょうか。ではでは。