どうもどうも。
と、いうわけで。
前回お手伝いしていただいたおかげでラヴィーナγが作れたわけなのですが、やはりそれだけではということで。
ラージャン用とアルバトリオンの装備はラヴィーナγで構築することにして、オールドラゴンなどで行けるモンスターをハントしてみましょう。
というわけでまずは歴戦王のネロミェールから戦ってみました。
勿論今まで倒したことはなし。
イヴェルカーナと違って50分なのがポイントなのでしょうか。
そして……戦ってみたところ……斬属性がやたらと通りづらくやりにくいですね。
弱点は頭みたいですが傷をつけないと通りも悪く、相変わらずへろへろと頭を動かすのと羽がへろへろ動いてかぶさってきたりとで狙いにくい(見にくい)のもストレスだなあ。
ちなみに今回の武器ですが、邪眼が手に入ったのでブラックミラブレイドになってます。
スキルもとりあえず大剣用に調整してから挑んでいるのと、やはりドラゴン装備の性能が高いためそうそう死なない感じになったような気がします。
結果的に装備がこんだけ強けりゃ流石にクリアできました。
ミラボレアスなどと比べると相対的な難易度は落ちるのでしょうが、ややストレスが溜まらなくもない、そんな相手だなあ。
通常のネロミェールの時はそこまで感じなかったんですけどね。
そしてチケットを手に入れたので、全然話題に上らないテンタクルγを見てみましたが……
これはまあ、当時は大変だったであろう労力のわりに微妙だよねということになりますか。勿論そんなのはドラゴン装備を持ってるから言えるんじゃね?とも思われるでしょうが、個々のスキルはともかくとしてやはりシリーズスキルの(真)属性加速が使いにくいのがネックだよなあ。
正直属性解放したいのであれば最初から覚醒スキルを使うだろうし、そもそも属性武器を担いでいったときのリターンが微妙というのが問題な気がします。
わたしのような三流ハンターからしてみれば、発動条件の「攻撃を当て続ける」というのもネックになってしまいますし。
テンタクルシリーズはそもそも見た目が良かったのでこちらも見た目に関してはいいと思います。
回避距離3、回復速度2、4と2のスロットがある腰パーツなんかは比較的良さそうな感じですね。
ランナーやスタミナ急速回復も勿論便利なのですが、あまりパーツを使うとスロット不足に陥りそうなので難しいところですね。
使うなら一応シリーズスキルを発動できる2部位か、ドラゴン装備に合わせるために1部位か、となりますか……
ガード主体の時は(体術の方が良さそうですが)頭に付いてるスタミナ回復なりも効果が高いと思うので合わせてもいいかもしれません。ですがドラゴンαの頭にガード性能が付いてるんですよねえ……
体術の付いてる足なら……とも思いますが4のスロットが一つだけというのがニンともかんとも。
まあ作っていない防具、性能を把握していない防具も多いし固執せずにいろんな組み合わせを考える、というのもこのゲームの醍醐味か。
というわけで他も色々と挑んでみましょうか。今回はこの辺で。ではでは。