御城プロジェクト:今週の攻略「第七回名城番付」【は】上級

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

メンタルが絶賛リミットブレイク中のため、休みが無い中でわりと強引に飲みに行ってました。
というわけで攻略が遅くなりました。

それでは進めていきましょう。

普通はこんな感じでクリア。(高崎城は駿河田中城の横に配置しました)
問題としては……宙に浮いている忍者(風遁とか)。かなり広い範囲の攻撃を持っており、難しいでプレイしたときは蔵があっという間に破壊されてしまいました。計2体出てきますが基本的に蔵の方までいかせないような戦い方をする必要が出てきます。

同時に展開する赤母衣兜が遠距離攻撃を吸うため厄介で、それも踏まえて戦っていく必要があったりします。
左下から登場する武田信玄や相撲兜には鉄砲隊トークンが有用なのですが、同時に火矢兜か登場するためトークンを活かしづらい布陣になっています。

ならばどうするか……

というわけで編成はこのようになりまして

配置はこのようにしました。

下でがっちり待ち受け。忍者はウェストミンスター宮殿の計略で移動速度を殺していく形で対応することにしました。

それではスタート。わたしは配置をあまり考慮していなかったので最後にヴェルサイユ宮殿を撤退させることになりましたが、名古屋城役を最後に配置することによって服部半蔵の攻撃を耐えることができるだろうと思います。

ですのでその辺りを踏まえて配置。平安京、大坂城、長篠城を配置して雑魚を蹴散らした後でウェストミンスター宮殿、錦城、ヴェルサイユ宮殿、駿河田中城を配置してから名古屋城を配置しても良さそうです。

巨大化は大坂城の回復範囲を確保。次に平安京を最大化。
赤母衣兜が登場していたら錦城を先に、していなければウェストミンスター宮殿をある程度巨大化という形で良さそうです。

ヴェルサイユ宮殿のトークンですが、先に右側の物を配置したところ1体目の相撲兜が来るまでに左側のを配置できなかったので左側から先に配置しましょう。
火矢がいなければノックバックで封殺も可能だったかもしれませんがこればかりはどうしようもありません。
名古屋城も相撲兜の攻撃を耐えるべく巨大化回復しました。

忍者が移動開始して攻撃(駿河田中城あたりまで)が入るようになったらウェストミンスター宮殿の計略を使用して鈍足化。ただ、2体目が出てくるまでに2発目のチャージが終わるのかが微妙なところなので早めに撃ってしまってもいいのかも。
削りきるのが難しいと感じる場合は錦城の計略も使用した方がいいと思います。
基本的には2体共同じ対応をします。場合によっては名古屋城の計略で焼くのも当然OKです。

最後は左下から武田信玄、上から服部半蔵です。信玄は一斉攻撃を受けるためそこまで苦労はしないかと思います。
服部半蔵は攻撃範囲が広いため、配置順をきちんとしておけばいいのかなという感じ。

すぐに決勝になってしまいます(どうせ全解放される)がとりあえず今のうちにできて良かったです。

誰に投票するんだったかな……ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA