復刻されている武神のうち、毛利元就の方は「殿が攻撃を受けない」の戦功しか取っていませんでした。
つまり中国、四国の城娘2人入れつつ水城のみの構成で攻略していこうかと思います。
プレイ方法自体は以前のプレイが参考になりそう。
勿論江戸城が使用できません。しかし今回は気要因であるシャンティイがいるのが大きいです。
後は当時いなかった鶴島城なども新戦力として役立ってくれそうな感じですが、果たしてどうか。
うーん……シャンティイの置き場所に案外困りますね……
甘崎城は居なくても正面は処理できるっぽい?ただそうなると地域要因は誰にする?
そして最後まで行ったところで武神化した元就が倒せなかったり、直前の赤毛虫が結構きつかった(モン・サン=ミッシェルが落とされた)りしたので色々と検討。
ドナンちゃんを入れれば悪くは無いんだけど地域メンバーがいない。
というわけで……
こんな感じの編成で行きます。
そして配置はこのように。
シャンティイを前に出しました。
ただこれはこれで勿論リスクあり。簡単に手順も振り返っていきます。
まずはスタート。シャンティイ、モン・サン=ミッシェル、安土城、長門指月城、竜宮城を配置します。
以前と同じくモン・サン=ミッシェルを4回巨大化し、計略を使用して天狗に攻撃開始。
竜宮城を最大化します。
次は迷いますがモン・サン=ミッシェルを最大化するのが先の方がいいのかもしれません。
近接を置く場合は少なくとも黒いカニをさばいた後で配置しましょう。
雑魚が抜けそうであれば近接を配置しますが、捌けそうなら先に安土城を巨大化して攻撃範囲を確保するのもありです。最大化してしまってもいいかも。
近接も配置しつつ、次に最大化するのは長門指月城。ダメージカットがシャンティイを救います。
そのシャンティイですが、問題は人魚兜。鶴島城のトークンや自身の計略を落とすなどして早めに撃破したいところ。
場合によっては近接を転戦させてもいいかもしれません。
そして残っている盾役は5波目に毛利元就を通せんぼするまで出番はありません。
その盾役(今回はマルボルク城)ですが、配置したらすぐに巨大化回復で耐えるのは相変わらずです。
5波目の人魚兜にも注意が必要で、計略などを使用して早めの撃破を心がけます。
最後は……まずは鯨ですが人吉城と鶴島城は一旦撤退してしまって良いでしょう。再配置が早くなるので。
元就を放流した後の配置ですが、マルボルク城は人吉城の手前か上がいいと思います。
ギリギリまで削らずにある程度耐久のある状態で解き放ち、安土城の攻撃なども入る位置で武神化させればいいのかも。その場合はマルボルク城が中央で良さそうですね。
ちなみに人吉城は対空攻撃ができるため採用。タイ舎流剣術は意外と回転も速かった。
と、いうわけで残っていた戦功二つも取ることができました。戦功にこだわらない場合は淀城などを入れた方が安定するのかもしれないですね。
それではでは。