こちらもプレイしていきましょう。
こちらでは絢爛彦根城がお助け城娘で登場。
詳細は見ていませんがマップで見た感じだとノーマルの彦根城を一回り強くした感じなんでしょうか。
この子も利用しつつ、早速プレイしていきましょう。
編成と、配置はこちら。
殿無傷戦功を取るのがちょっと面倒でした。コーブルク城はその対策になっています。
まずは金亀城、姫路城、彦根城を配置します。
金亀城を巨大化回復しつつ巨大化します。どこまで巨大化するかがもどかしいところですが、彦根城を巨大化して最初に彦根城ルートを駆け抜ける騎馬兜?に備えます。三木城(今回は肝試し)も念のために配置。
最大化できれば彦根城は殿側までつんつんできるのでおすすめ。
上側から旗持ち兜が登場してきますが、それに備えて百地丹波城を配置します。
画像のように刀持ち兵士から攻撃を受けますがそこそこのレベルでも結構耐えられると思います。
ゴーブルク城も配置しておき、絢爛彦根城も最大化していきましょう。
雑賀城もなかなかよいです。旗持ち兜などに対しては雑賀城に姫路城計略を使用するのもありです。金亀城の計略やトークンで気を稼いでおきたいところ。
高崎城が雑賀城側から旗持ち兜と一緒に登場しますが、巨大化回復しつつ雑賀城が頑張ってくれました。
敵の攻撃に備えて篠山城を最大化しておき、攻撃力を下げるとよいでしょう。
最終盤には……井伊野谷城や金亀城が登場。金亀城は雑賀城側から登場します。
攻撃に耐えられなさそうだったので撤退してしまいましたが、トークンを撃たれて蔵が半壊状態に。
次の攻撃で倒すことができましたが危ないところでした。
事前にトークンを配置しておくか、蔵などが巻き込まれない場所に配置し直した方が良いでしょう。
序盤でやり直した以外はすんなりと行けてしまいましたが、時間が掛からなくて良かったなというのが正直なところ。
そういえばこのところ招城もしていなかったし、久しぶりにやってみようかな?
ではでは。