と、いうわけで流砂の砂漠のサンドウォームといえば、もぐらたたき。
アクアブレスがあれば何も考えず一撃なので普通はそうすると思います。
今更概要を書く必要はないかもしれませんが本体+あな×2で構成されておりあなは所謂ダミーターゲット。
穴を攻撃してしまうとグラビデが飛んできてしまいます。
単体の通常攻撃は大したことありませんが面倒なのは全体に60ダメージ+スリップ効果のある流砂で、グラビデと組み合わせて削られてしまい……というのが負けパターン。全体攻撃(アクアブレスなら一撃で倒せるので問題なし)をすると連続でグラビデをくらってしまい危険、と。
しかもどの穴に出てきたサンドウォームも後列扱いとなっているのも面倒な点でしょう。
最初のバトルはあえなく敗北。というわけで出直し。ちょっとお金を稼いで単体攻撃主体のメンバーで挑むことに。
そして最初は回復がなくて太刀打ちできなかったので、保険としてすっぴん(癒しの杖係)をひとり。
狩人主体にすることで後列も気にせずびしばし。魔獣使いの鞭でもいいですね。
ほろびの街へ行った後は……
飛空挺を手に入れたのでリックスの村を再訪し忍術(らいじん)を購入し、クレセントの街の上の島でブラックフレイム相手にらいじんの術を投げるお仕事。レベルも確かに上がるんですが意外と金が貯まらないなあと言うのが感想。
地形主体にしてクレセントの街そばで戦った方が金銭効率はいいのかな。
次はジャコールの洞窟でアイテム回収。どくろイーター相手にもらいじんの術が大活躍。(あとちけい)
電撃鞭もまあ使うかも?あまり金が貯まらないのでアダマンタイトを取りに行ってしまうことにしました。
アダマンタイマイは氷が弱点なので氷の弓の狩人2、地形で攻める人1、忍者で組んでみましたが……やはり敵が硬すぎたので忍者は要らなかった。
次は大砲。というわけでここもらいじんの術を投げるお仕事。
いままでなげるってロクに使ってこなかったんですが使ってみると強いですね。
しかし……軽戦士用の装備が足りてないなあ。金稼ぎをした方がよさそうだ。
これを書いている時点では周りを倒したのみでソルカノンはまだ撃破していませんが、忍者2、狩人2とかで挑む予定です。回復は考えず火力一辺倒……と思っていますが一応動物をセットしておこうか。
あまり記事ネタが無く平日にRPGも進めづらいので慌てた感じにはなっていくかもしれませんが、お付き合い下さい。
ではでは。