ゲームする:ファイナルファンタジーⅤ 火のクリスタル縛り編その12

スポンサーリンク
御城プロジェクト~CASTLEDEFENCE~

ちょっと間が空いてしまいました。

FFといえばこのところはピクセルリマスター版の1~3が発売されたのがニュースですね。
やっぱり人気があるのは3かな?
ちょっと聞いたところだとジョブチェンジに使用していたキャパシティが廃止になっているとか。
気軽にチェンジできるのはいいですよね。ジョブチェンジシステムの醍醐味な気がします。

あとは逃げるを選択したときに「にげごしでぼうぎょがあまくなった」の仕様もなくなったとか。
当時(まあ今もなんですが)は逃げまくってどんどん進む所謂低レベルプレイも結構あったんですよね。
簡単に逃げられない(逃げたくないように仕向ける)ためのシステムだったんでしょうけど、やはりきつかったもんなあ。

さて、前置きはこの程度にして本題へ。
次元城のセーブポイントを開けたので、次はラスボス前のセーブゾーン解放を目指しましょう。
カタストロフィー……はまあひねりもないですがいつもの戦い方で。ですのでリフレクトリングが最低一つは欲しいですね。

次はハリカルナッソスか。
パーティーはファリスも狩人修行が終了したため忍者×2での運用が可能に。ですが武器が足りないかなあ……
たたまあ他に使うジョブもないのか。

ですので忍者×2、狩人、まじゅう使いで。いつものようにカエル状態でバトルに突入し、クルルルルルで戻して貰います。
やはり単体相手の二刀流みだれうちは激強で、ホーリーのターンが来る前に撃破してしまいました。

そしてツインタニア。
真っ向から戦うと勝てなさそうなので今回は……

ギガフレアのためにパワーアップ!状態時に全ての耐性がなくなるところを利用して、孤島の神殿で捕まえておいたスローニンをはなちます。
しにがみのつるぎで一撃必殺。それまでが凌げれば問題無いですね。

ここまではなんとかなりそうでしたし、ある程度は予想通りでした。
ただ問題はネクロフォビア。今回はギルガメッシュを無視してきているため、全HPを自力で削りきるしかありません。

行ってみましたが完敗。これはきつくないか……
とにかくバリアが剥がせないと話になりません。フレアやホーリーを喰らっても一撃ではありませんがその後に何を喰らっても死んでしまうため速攻を心がけます。

というわけで今回の作戦は「なげる」。道中で拾う風魔手裏剣なども利用して頭数を減らす作戦にしました。
ジョブは忍者×3、ばッツのみすっぴんでアビリティは「なげる/ねらう」。武器は政宗とブラッドソードにしました。
ねらうなら100%命中するためブラッドソードも純粋に回復として使えます。
レナはまだ狩人の修行が終わっていないためこちらもねらう。

開幕から武器をガンガン投げて(といっても投げられる武器をそんなには持っていませんでしたが……)ビットの頭数減らし。
途中倒れる場面もあり、武器が足りずに忍術も投げたりしていましたがビットをついに撃破。
本来であればギルガメッシュが受け止めてくれる攻撃を自分でなんとかしつつ倒さねばなりません。
ネクロフォビア自身は打撃や真空波などを使用してくる打撃系。佐助の刀くらいでしか打撃を封じる術がなく非常に辛い。エリクサーを使ってしまったけど正直無駄だった。
あ、忍者組はフラッシュで暗闇になったけどみだれうちはそんなのお構いなしに当たるからやっぱり強いなあと思いました。

ですがなんとか撃破することができました。
セーブポイントは解放できたのでまずは満足。ここから長いABP稼ぎ(最中は逃げまくるのでチキンナイフの攻撃力上げにも使える)が始まりますが、ザコとのバトルも結構しんどいんですよね……
エクスデス(ネオエクスデス)とどの様に戦うかも考えないといけないし。
明らかにみだれうち対策のダミーターゲットがあるせいでみだれうちは使えないし。

ラストフロアではABPとギルは手に入りますが経験値が手に入らないので、次元城で稼いだ方がいいかもしれないなあ。そしてアイテム補充のために一旦外に戻るとこになるかなーと。

最終的にすっぴん運用ならもっと伝説の武器を解放してもいいのかもしれない。
まあそこまではしなくてもいいかなと思っていますが。

次回は火のクリスタル編最終回。次は何にするかな。
ではでは。

こちらをクリックして頂けると嬉しいです~

クリックでパワーアップ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA