今回はサブウェポンの中でも青いカテゴリのものから個人的な使い勝手を書いていきます。
基本的に青いサブウェポンは全て2円という破格の安さですが全て使い捨てとなっています。
ラインナップは
クレジットショット、ワイドショット、バズソーショット、シザースショット、電熱砲、リペアショット
となっています。
クレジットショット
黄色の散弾を撃ちます。
所持金が多いほど使用時間が延びる、とありますが違いなどは調べていないのでよくわかっていません。
威力は結構あると思うので、空きがある場合は大型特効兵器対策などに持っておくのもいいかと思います。
ワイドショット
7wayのショット。わりと幅広なショットを発射。密着して撃てば大ダメージを出せますが効果時間はそこまで長くないです。
所持金70位あるときのクレジットショットの方が明らかに効果時間は長いです。
バズソーショット
ロマンの一つ、赤い電ノコ(状の攻撃)を発射します。これは使用者から一定間隔の位置に展開され、射角は調整できますが手元がスカスカで、使用者と重なっているような敵には当たりません。
大量の爆弾や動かない敵など定点攻撃にはよさそうですが大型特効兵器を削りたい場合などには注意が必要です。
攻撃範囲自体は狭いわけではないため使い方次第なのかな……とは思いますがわたしはあまり上手く使えないです。
肝心のノコが敵で隠れてしまうのも辛い気がする。
シザースショット
使用するとまずはV字にガイドが出ます。そして数秒後にV字の中心に熱線が寄っていき、間の敵に攻撃します。
散弾系と違って敵を貫通するのが特徴になります。
攻撃力もそこそこという感じですが、小型の敵が重なってきている場面で有効。
電熱砲
敵を一撃で倒せます。くそ硬いメインモードのラスボスも一撃で倒せます。
定位置に移動して照射(ムービーみたいな感じ)、という流れになっており、スペースキーを押したら敵が即消滅するわけではないので一応注意が必要か。
リペアショット
門やメインモード終盤でマルフーシャ自身を回復できます。
便利であることには違いないのですが、撃っている最中に日付が切り替わっても強制終了してしまいますしこれを撃つ方がいいのか敵を殲滅した方がいいのかを悩む場面がある気もします。雑魚戦だけの時には使いづらいか。
わたしは門の耐久がやばいときに特効兵器を耐えつつ撃ったりすることもありますが、使用法としては間違っている気がする。
回復量は結構でかいのでありがたいんですけどね。
というわけで個人的には
攻撃枠としては電熱砲>クレジットショット(所持金が多い場合)≧ワイドショット>シザースショット>バズソーショット、という感じでキープする感じにしています。
リペアショットを基本的には持っておくことにしています。
これが正しいのかはわからないですすが、そもそも入手できるかにも運が絡むので、あまり考えすぎても仕方が無いかなと。
あと数日で力尽きて100日の壁を突破できないとう状態が続いているのでありました。
ではでは。