久しぶりに天下統一マップをプレイします。
だって、月次マップで報酬を貰えるステージまでまだ辿り着いていないんですもの……
と、いうわけで当時話題だった気がする岩マップ。
見事なまでに落石の通り道に布陣する殿は一体何者なの。聡明な御下知をお願いします。
ちなみに山城マップで、柴田勝家の大将兜が登場します。
早速普通から。ここでは殿が攻撃を受けない戦功がありますので、可能な限り普通で達成した方が良いですね。
プレイしてわかったのは上側の蔵は明確に狙われるということ。普通の時は画像の配置でいけましたが、難しいの場合は右側来る鷹共にバカスカ攻撃されてしまいます(普通では大砲などで倒していたが難しいだと他の敵を狙っていた。耐久などが増えているので倒せずに……というおち)。下側の蔵は、まあ大丈夫です。
難しいではメンバーも少し変えてこのように。
そして配置はこのように。
配置自体は結構早めに行っていきます。それではスタート。
まずは都於郡城、初参戦のラピュータ、備中松山城を配置します。信貴山城も配置してしまってよかった。
都於郡城を少し巨大化して回復範囲を確保。計略は画像のように備中松山城に使用するのもよいでしょう。
虎臥城も配置します。(最初の岩が右ルートから来るため)ここで押し込まれるようであれば手を変えた方が良さそうです。
山中城も配置。特技が結構好きな城娘なんですが、最大化までにかかるのが難点。最近は虎臥城などの高レアに出番を奪われがちなのでもう少しレベルを上げてやって使いやすくしてあげた方がいいかな……
城塞都市アンベールは、左上からの槌兜(赤)が来るまでには配置したいところ。最終的に右から来る高戸桃倒して貰うことになります。今回も射程増の武器を使用しています。
なんだかんだ言ってこの手のゲームで射程って大きいですよね。
さて次の巨大化ですが、信貴山城を少し巨大化して各方面に手を出しやすくした後に……ラピュータを最大化してしまいましょう。攻撃範囲も広いですし(自身が攻撃を受けないという効果は今回はあまり意味が無いですが)どんどん敵を倒してくれます。ただ、レベルがカンスト(凸できてないため)しちゃったので、しばらくは休憩になりそうです。
次のポイントゲッターは備中松山城。光秀の武器(改)を装備しています。
単発ですが攻撃範囲を買いました。使ってみた感じだとガトリングでなくても良さそうな感じだったのでこれでよかったと思っています。
岩が転がってくるのに対処するため、各土の城娘も巨大化。優先度は下がるかもしれませんが鉄砲や大砲が処理しきれなかった分をフィニッシュするのは彼女らなので、最大化はできなくとも多少の巨大化はしておいた方がいいと思います。
最大化の優先度は都於郡城>城塞都市アンベール>信貴山城>備中松山城という感じでしょうか。牛君も結構気を稼いでくれた気がします。
柴田勝家兜も登場します(画像で言う右を向いた大熊がいるルートを使用)が、ガンガンに撃ちまくって攻撃はトラ君とフランケンの巨人と牛君が受けて……という感じでレ結局彼の実力は窺い知ることがで来ませんでした……
まあ、また相まみえましょう。
というわけでまた久しぶりに一歩前進。ただしこんなペースでは今月末までに該当マップにたどり着けないのでは……
ではでは。